![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/da083094ce7e858fbfece9bdc4eb873c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/8a402adcdd061b39ac46cae573f6f186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/1d27e187e4c27319fc8bb36f6abfa33c.jpg)
ちょっと古い本(4年前)ですが、なかなか良くまとまっています。
世の中あげて「高タンパク・低糖質の薦め」が叫ばれる中、
何故、炭水化物で痩せられるのか?というと、
P.5 ごはんとおかずの割合は6:4にしましょう
つまり、たっぷり一膳のご飯を食べたとして、味噌汁があったら、
おかずはご飯の半量しか食べられません。
つまり、総量はかなり少なくなります。これなら、簡単に痩せられます。
私は最近、玄米が少し重く感じるようになってきたので、
著者がお薦めの雑穀米を試してみたくなりました。
分量としては、お米1号は約150gなので、7分搗き米を300g(2合)
そば米、大麦、もち吉備などの雑穀を取り混ぜて150g。
これだと結構噛み応えがあって、しっかり顎を動かせます。
つまり、おかずとご飯をしっかり噛んで20分も経つと、お腹が一段落。
あと10分ほど食事を味わったら、もうデザートモードで、
チョコレート&ナッツ、手作りナッツバーなどとワインを楽しみます。
この食べ方(雑穀米を一日2膳)にして、まだ3日ですが、
お通じの具合(色と形状)がグッと良くなりました。
6月末のブルガリア旅行以来、1.5kg増の体重が元に戻るのか?
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます