自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

大田区芸術Festival 参加!

2013-10-13 11:43:38 | 唄と踊り
昨日は今年三回目のミュージカル公演でした。

一回目は4/7にご紹介した「夢~猫たちの春」。

二回目は8/4 多摩川マルシェのトマト・フェスタにて「希望」

そして今回、正式題名は 希望 ~ 猫たちの挑戦です。

粗筋は2011年初演の震災支援Storyとほぼ同じ。

  震災で命を落とし、天国に昇っていく子猫たちが、

  お迎え担当の天使たちの機転によって、地上に戻り、

  津波で何もかも失って悲嘆にくれているトマト農家夫婦を助けて

  一緒に瓦礫を片付け、新しい希望に向って歩き始めます。

***********************************

2年前、発足したばかりのミュージカル研究会メンバーは、たったの8人。

大田区嶺町文化センターで、センター祭りのアトラクション部門の

一つの出し物として、20分の枠をもらい、上演しました。


   何しろ、練習量は少ないし、台詞暗唱もおぼつかないので、

   パワーポイントでカンニング表をつくり、

   舞台横手のスクリーンに歌詞や台詞を投影するという

   情けない舞台でした。


PC操作に慣れないパワポ担当者が、間違ってページを進めたため、

「歌っている最中に伴奏が止まってしまう」というハプニングも!

でも、気にしないで全員が歌い続け、無事に終了しました。

みんな一生懸命練習してきたお陰だね~と、満足したのを覚えています。


でも、今回やった内容と比べると、2年前のDVDの映像は

あまりにも稚拙で、笑っちゃうほど。そのくらい、

今回は、歌も表情も、動きも、シナリオも、全てがGrade upしました。

何しろ、出演メンバーが15名と、ほぼ倍増ですし、

歌も踊りも、個別練習で格段の進歩を見たのです。


来春の本公演に向けて、練習用CDの作成やシナリオチェックで忙しく、

写真をアップする時間を割けないのが残念!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Guatemala  | トップ | 「国際協力」をやってみませ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

唄と踊り」カテゴリの最新記事