自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

腰痛対策 「これだけ体操」 2

2017-01-21 06:02:49 | 図書メモ
写真はCanadaのWestern Tanager(ニシフウキンチョウ)




P.52 トリガー・ポイント 

定義は、 「筋肉の内側にあり、硬くこり固まった部分で、

   痛みの引き金となっている部分」


P.53 長引く痛みを改善するためにはこのトリガーポイントを
   見つけることが重要。(中略)この部位をほぐしたり、
   注射や鍼をうつことで、痛みの改善効果が期待できる
   ケースもある。

   また鍼治療には、脳機能や自律神経系を刺激したり
   下行性疼痛抑制系を賦活する効果も期待できる

   ただし、痛みを改善するためには、
   こうした受身的な治療手段を主役にすべきではなく、
   自ら治そうとする姿勢が大切です

   前述したように、
   不安と恐怖の軽減と運動をベースにし
   自分にあった代替医療は、
   あくまで補助的に上手く取り入れていくのが良い・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腰痛対策 「これだけ体操」... | トップ | 腰痛対策 「これだけ体操」 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

図書メモ」カテゴリの最新記事