
p.74 顔が上半身より前にある人は、顔面の骨の発達が良くなります。
人間の骨は、圧がかかると増殖するという性質を持っています。
(中略)スマホネックなどで、首を曲げて顔を前に突き出す姿勢は、
顔の骨の発達を促し、岩塩が大きくなります。
(中略)その姿勢では、顔の皮膚が伸ばされ、横に引っ張られて、
(中略)また皮膚の下に脂肪やリンパ液が溜まりやすくなり、
やっぱりこれも顔が大きく見える要因となります。
著者はこの現象を「流体力学」で説明していますが、エビデンスが
あるのかどうかは分かりません。だって前首で猫背の人でも
痩せて、小顔の人をたくさん知っていますから。
が、次項の「大根足」については、なんとなく自分で実感できます。
p.76 脚の太さは姿勢が深く関係します。アメリカ人は背筋を伸ばして
胸を張る習慣がないので、前傾姿勢の人があまりいません。
でも日本人は胸を張り背筋を伸ばすことを習慣にするから、
前傾姿勢の人が多いのです。それが大根脚の最大の原因!
p.77のイラストを見て分かるように、
前傾姿勢になると、まず身体を支えるために筋肉を過剰に使いいます。
立っているだけでスクワットをしているような状態です。
そして骨盤が前に出ています。
(中略)姿勢が地面からまっすぐの鉛直な状態だと、筋肉をあまり使わずに
骨で立つことができるので、過剰な筋肉はつきません。
それが筋トレになって「スリム効果」を期待する人もいますが、
筋肉とは、つねに緊張させ続けると筋トレにはなりません。
また、骨盤が後傾だと、脚の前面の筋肉が伸ばされて過剰に
パンパンになるから、前太ももの大きな脚になってしまいます。
p.77 前傾姿勢からの他の悪影響として、
体が自然と骨盤を重心線に近づけるために、O脚になったり
X脚になったり、ひざが過伸展になったり、皮肉なことに
努力して重力に逆らって、脚のいろんな部位を過剰に発達させて
でっかい脚を作っているんです。
この大根脚効果に関しては、全面的納得!です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます