![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/b8bf3cdcd7d9b280cfe64f3702e5e72a.jpg)
P.48 皮膚に圧力を加えて体液(血液やリンパ液)の循環を促す方法。
(中略)細胞の働きが活発になるというメリットがあるので、
一時的に気持ち良くなり、症状がラクになります。
しかし数日から一週間もすると、またコリや痛みを訴える・・・
(中略)マッサージでコリをとるのは可能ですが、
それはあくまでも軽症の場合。なぜなら体液の循環をよくして
コリを解消するというのは、運動による効果と同じものだから
P.50 マッサージは運動によって体液循環をうながすことを、
他人にしてもらうもの
(中略)マッサージでコリを解消できるのは浅層筋か、
中層筋の一部が精一杯で、深層筋には影響を与えません。
手で皮膚を強く押しても、力は表面で吸収されて
ピンポイントで奥まで力が届かないのです。
したがって、中層筋、深層筋にまで達した中症、重症のコリは
マッサージ(リフレクソロジーや整体マッサージなども含む)では
解決できないのです。
確かに、、、
私は月に1回、信頼できる<マッサージの先生>の所に伺い、
全身の筋肉の状態をチェックしてもらって、
身体の使い方の指導を受けていますが、
このことで、進行中の老化とか、昔の古傷が治るわけではなく、
表層のコリが取れて、心身が軽くなるわけなのですね。
と、分かっても通い続けたいと思うのは、
毎月、私の状態をチェックしていただき、
身体の間違った使い方はもちろん、精神状態までアドバイスされるから。
実は、この先生はプロのオペラ歌手なので、
揉んでいただきながら、発声法や体操の方法など、
何でも相談にのっていただけるのです。
こういう<治療家>と<メンター>の二面を持った方と出逢えたのは
とてもラッキーなことでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます