まぬある

ヘッドランプレベライザー
おっちゃんには マニュアルの方が うれしい♪
左は メーター輝度
こちらは 一番 明るくしたまま が 見えやすかった

ダッシュボード 右側 奥に ある
右手を 伸ばすだけじゃ 届かない
右肩を 入れて やっと 届く
ちょっと バックシートから 背中が 離れる
そもそも 運転中に 触る ものではない

グレード上級車 は オート だそうだが…
目的は 荷物を積んだり 後席に 人が乗ったり
そんな 時に ヘッドライト 上下光軸 を アジャスト
そんくらいの ことは おっちゃんでも わかる
そんな 調整が必要なほど 重いものを 積む?
滅多に ないから この 位置で♪
って ことだ
今回 平均50kg の 4人だから
レベルアジャストは 不要 と 感じた
だが 高速道路で 頻繁に 使用した
これが 頻繁に使われること 想定外
なので ここにセット されているわけだが
じゃ どう 使ったか ということ
高速道路
できるだけ ハイビームで 走りたい
が 前車 がいると ロービームに する
あ 未だに ハイビームで 走る 後続車
信じれない ね だから 煽られる
前車に 追いつく 相互スピードなら 早めに
ロービームに する
が 高速では これが 見ずらい
なので レベライザー で 一番 上に する
追い越したら ハイビーム
今度は レベライザーを 一番下に する
こうすれば トラックに追いつきそうな時
結構 近くまで ハイビームで いける
また 左コーナーで 対抗車 にも 大丈夫
これさ~
ハンドルに スイッチ つけてくれたら
すごく 便利なんだけど…
何でもかんでも オート が 便利じゃないし~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます