![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/78585db5c06ca300665b4fdcc933e458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/9a3a698477434cc13eaa5408c9b11d94.jpg)
👈 🚌
最後部 右側の席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/f0d9dbb8e5bbfb0211e462247c8ba508.jpg)
そんでもって
Rの大きい 右ヘアピンを クリア
🚌 👉
最後部 左側の席から
運転士さんに 注意されないよう
もう 移動しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/81741c60388ce9a543be9747758d4dee.jpg)
👆
飯盛ヶ城が すぐ手前になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/6d4e2ec93f4385a317f8d07d0d86b40b.jpg)
それにしても 真っ青になりました
ガスもかかっていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/c04b0fa511fd903fbcc861fe6d4783ee.jpg)
狭霧台 展望所 のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/c2e41e910b0cf1a4b1523ee3e3de0ddc.jpg)
最後部席から 後方
ここまでは 比較的 ゆるい 左コーナー
なんですが
スプーンコーナー
複合コーナー
出口のコーナーが きつくなっています
上り車線は 登坂車線ありの 2車線
遅い車が 走行車線を 塞ぐんですよ
左から 追い越す時は 出口注意
オーバースピードになりやすい
ここはインベタよりも 2車線使って
アウトにライン取った方が安全です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/78585db5c06ca300665b4fdcc933e458.jpg)
🚌 は もちろん キープレフト 3速キープで 上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/ab27c1d22d6568288c39b9c5a2875567.jpg)
見上げるようになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/39cdf2a81c85dbf51c1a3b63066f9261.jpg)
この辺 走行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/41a0e5aec0e02a1ca9c2bbfa26e98e5a.jpg)
頂の 冠雪が 青空に くっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/725ff5fd3657528827ef35a21981fd16.jpg)
飯盛ヶ城 頂上が 見えなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/6ed04306023e902036791ca3200e5e02.jpg)
そろそろ 峠の 頂上です
登り切ったら 登山口です
まだ 15:30 です
もういちど 登山口に 降りてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/428f54e2ba062571816b6e1a9bf8f9d3.jpg)
飯盛ヶ城 左に 廻り込んで
由布岳が よく見えてきました
カッコイイですねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/1df81376a5571c06b497b4e35d9222d7.jpg)
おおー
良いのが 撮れたところで
降りる準備と…いたします
登山口 また 行ってみましょ
凄い山ですね~登りたくなってしまいます。