解体中 宇土櫓

△
作業用通路
宇土櫓
400年ものの 現存櫓
天守西側 平左衛門丸 角にある
残念だが 被災
解体復旧中
作業が休みの休日なら 通路を通れるのだが
平日だったので ここまで 傍まで行けず
個人的には
宇土櫓と土台石垣
熊本城で 一番の見どころ
だと 思っています
震災前に 櫓内 見学しておきたかったな~
おもしろいのは
宇土櫓 大天守 小天守 で 一番古い
でも 石垣は… 一番新しい
どこからか 移築されたのか?
解体で なぞ解きされるのか…
被災は残念だけど それも 楽しみではある
復旧は 2032年 らしい
見学できるかな~
この位置から 天守

こっちがね
正面だと 思ってたんだよね

この角度 カッコいいと思うのですが…
カッコいいのが 正面というのも
なんですが…

東側の広場からだと 土台が 低いのですよ
こっち側からだと 土台が
ドーダイ!
堂々としてる!

出入口があるというのが もう 正面じゃないし
南だと 小天守が見えない
でも 鯱は 並んで見える
なんか もどかしい
平左衛門丸 と 数寄屋丸 の間

ここから 左手

宇土櫓 空堀へと 下りる 虎口
ここから先には 行けません
左上の方に 行ってみましょ

ここまでしか行けません

規制されている区域には 入るわけにはいきません
仕方ないです
加藤神社側から 見えるようですが
空堀から 足場が組まれてますし
ぐるぐる~~っと廻っていく
元気なかったので またにします
また来よう
なかなか規制されて 思うように撮れませんが
もうちょっと 他も 見に行きましょ
遠いけど仕方なしですね。
私も何とかして行きたいな〜
私は見ることできません…