南海の名城 高知城 天守3-4階

2024-06-13 11:22:56 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄








3階へ 上がりましょ

階段の前には 必ず 梁
兜が 当たるように


あまり 急ではないし 幅もあり
部材も丈夫 不安感はありません






ちょっと 天井が低いと感じますが
1階2階は ちょっと暗いと感じましたが
3階は 広くはないですが
空気が 入れ替わってるせいか
息苦しさはないです






上から 攻撃しやすい 階段上部
攻め手は 上がるのが怖い




窓の付近は 規制されて 近づけません




補正ます




MAX -2




あ~~


御殿側




大破風の 窓でした





規制されてたのは 破風の床 でした






階段から向こうが 大破風


4階に上がりましょ




ここも 兜が当たります





上がると 突き当りは 壁





けっこう 現存

扉は 鉄砲狭間でしょうね






大破風の脇の窓

突き上げ戸 から 見えるのは





青銅製の鯱





口を開けてますから 雄で 東側


破風の 反対側(左)から





口 開けてます




4匹…4体… 2対 あって
最上階の屋根の上は 南北
大破風は 東西 にあるようです

トゲトゲしてて 魚っぽくなく
こわいこわい


下見ると これまた こわい




角が見えますね




背骨から 両側に 足が出てる感じ
やだやだ
苦手なの 想像した



ズレてる 瓦が 無さそうで ヨカッター







西多聞 廊下門 橋廊下






本丸

これ そっくり 現存

よくぞ 残してくれました




西側 御殿側の 青銅製 鯱

口を閉じてます 雌です







黒鉄門





サスケ なら 飛び移れるかも






瓦が きれいなんですよ
いつ 葺き替えたのでしょう
勾配が急なのと 雨が多いから
汚れがたまりにくいのでしょうかね





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天守と昼寝 (馬鹿琴)
2024-06-13 22:39:22
伊達も黒田も直江も太閤も

兜を脱がないと天守最上階には入れないのですね😞
だって、狭いし(笑)
確かに蜻蛉切りなんかもつっかえそう。

肩肘ついて横になりたくなりますZZZ
返信する
天守閣内攻防 (栗八)
2024-06-14 09:05:45
刀を振り上げると天井につかえますね。
守り手は、予め用意した槍で、突きのみですよね?
でも攻め手は持ち込むのはムリ…

強引に持ち込もうとすること=無理槍?

攻めの武器って何が有効なんでしょう?
返信する

コメントを投稿