法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

師匠のような人

2007年07月03日 23時41分21秒 | 日乗

【くりのみ会】を江東区で開催していた頃からの会員のMさんは、私より一回り上の先輩です。

【くりのみ会】が、参加者が少なくて開催が中断しそうな時にも参加していただき、会の大恩人でもあります。

Mさんは、大変な読書家でもあります。読書家といってもたくさんの本を読んでいるだけでなく、理解が深い。
また、Mさんは、点字翻訳のボランティアにも熱心で、人生師匠のようなお方であります。

Mさんと話をすると、いつでも、ハッとするよなお話を聞かせていただけるので会うのが楽しい。

 

今日のお昼、近くの喫茶店で1時間ほど雑談した。

Mさん曰く、

「初期教典を読んでみると繰り返しが多いのにぶつかります。表面的な文字面だけの理解だと、繰り返しの本当の意味がつかめません。“繰り返す”ことの裏には深い智慧が隠されています。それは、“繰り返し”のプロセスの中で人間の根源的な安定への共鳴・共振が醸成させもらえるように感じます」と。


そうですよね。
私たちの毎日は、目先の新しさを求めることに躍起になり、そのことが勉強だと思っていそうです。また、目先の変化を求め続け“迷中迷”“奈落の底”に転落しているのが今日の世界の実情ですよね。

Mさんは続けられました。
「マザーテレサが、列福に叙せられる時の儀式で、次のような言葉を残しています。“〈多くやること〉と〈心をこめてやること〉とは違います”と。〈心をこめてやる〉ということは、〈繰り返す〉ことでもあります」

 

【落穂拾い】No219で取り上げた次の言葉をあたためたくなった。

いろんなこと
知っているが
本当に大切なことを
しらないことに
気がつかない

 

また、『歎異抄』には、次の言葉がある。

「念佛には、無義をもって義とす。不可称 不可説 不可思議」と。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加島祥造さんの新著

2007年07月03日 23時00分01秒 | 日乗

今日の新聞の広告欄で、加島祥造さんの新刊の記事を見つけた。

『求めない』 加島 祥造著  小学館  1365円(税込)
      「老子」を口語自由詩に翻訳して大きな支持を得ている、詩人・墨彩画家・タオイスト。

 

広告欄には、次のような詩が引用されていた。

ほんの3分でも求めないでいてごらん。
不思議なことが起こるからー 

 

求めないー
すると心が広くなる

求めないー
すると恐怖心が消えてゆく

求めないー
するとひととの調和が起こる

求めないー
すると待つことを知るようになる

 

明日、早速、書店に出かけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする