月曜日から沖縄本島に来ています。明日、宮古島に移動し、明後日からハンセン病市民学会。
ということで、勉強より観光みたいな、でもやっぱり勉強もあるかなというような日々。
梅雨の最中で、雨や曇りが多いけど、温度の割りに蒸し暑いので、だいたいの人は半袖。
昨日はレンタカーで、北端の辺戸岬まで行きました。沖縄自動車道は無料化実験中。名護近くまでは高速があるけど、そこからが遠い。
辺戸岬からは与論島が見えました。米軍統治時代は、ここでいろいろあったところ。祖国復帰闘争の記念碑があります。
その近くに熱帯カルストの北限という大石林山がありました。全く聞いたこともなかったけど、ここは奇岩怪石で驚きました。行ってみないとわからない名所は多い。
道の駅かでなに寄って、嘉手納基地を一望しようと思ったら、修学旅行の一団が基地をバックに記念写真撮りまくり。学習コーナーに寄る生徒なし。
国際通りも中学生だらけ。多分東京ディズニーランドから変えた学校も多いのかもしれません。
ところで、ドライブしてたら、某所で津波という地名を見つけて、驚きました。学校もあった。まあ、ツハと発音するわけですが、いろいろな地名があるものだと感心しました。
まあ地名は選べませんが。書かない方がいいかなとも思うけど、この発見はやはり書かすにはいられない気がして。
ということで、勉強より観光みたいな、でもやっぱり勉強もあるかなというような日々。
梅雨の最中で、雨や曇りが多いけど、温度の割りに蒸し暑いので、だいたいの人は半袖。
昨日はレンタカーで、北端の辺戸岬まで行きました。沖縄自動車道は無料化実験中。名護近くまでは高速があるけど、そこからが遠い。
辺戸岬からは与論島が見えました。米軍統治時代は、ここでいろいろあったところ。祖国復帰闘争の記念碑があります。
その近くに熱帯カルストの北限という大石林山がありました。全く聞いたこともなかったけど、ここは奇岩怪石で驚きました。行ってみないとわからない名所は多い。
道の駅かでなに寄って、嘉手納基地を一望しようと思ったら、修学旅行の一団が基地をバックに記念写真撮りまくり。学習コーナーに寄る生徒なし。
国際通りも中学生だらけ。多分東京ディズニーランドから変えた学校も多いのかもしれません。
ところで、ドライブしてたら、某所で津波という地名を見つけて、驚きました。学校もあった。まあ、ツハと発音するわけですが、いろいろな地名があるものだと感心しました。
まあ地名は選べませんが。書かない方がいいかなとも思うけど、この発見はやはり書かすにはいられない気がして。