***妙に忙しかった***
月末だからか、妙に忙しかった?
家賃も払わないとダメだし・・・
部品の支払いもあったし・・・
なんとかやり過ごせても、一ヵ月後にはやってくる・・・「月末」
***HS1で近所周り***
いつもは黄ピィ君で回るんだけど、なんとなく元気をつけたかったから?

HS1で近所を回っていた。
郵便局まで部品を発送しに行ったり、銀行に行ったりと良く走ってくれるね!
HX90も早いとこ元気にしてあげたい。
***AS1のワイヤーハーネス***

なんとかココまで進んだ!
何て言っても、なんだか電線がグルグルしているだけ?

広い場所に置くと、こんな感じ?
これでも実感がわかないかもね。
これから半田付けした部分を絶縁して、ハーネスチューブに入れて、端子をつけて・・・
思い通りのものが完成することを祈ろう!
***AS1のエンジン***

北の大地から送られてきたAS1のエンジンなんだが、色々と問題が多い気がする。
急に不調になったとのことだったけど、それ以上に各部の締め付けが甘すぎる・・・
毎回苦労させられるプライマリードライブギアのナットも、拍子抜けするくらい簡単に緩んでくれた。
僕的には助かるんだけど、かなり心配?
クラッチスプリングのボルトもユルユルだった。
スラストベアリングのワッシャも組み上げる順番が違ってたし・・・(機能的には大丈夫かも?)
オーナーさんに話を聞くと、入手したエンジンをそのまま使用したとのこと。
やはり「そのまま」は危険です!

まだ不調の原因はハッキリしていないけど、コンタクトブレーカーのギャップが狭すぎることは確かだ。
おそらく、不調になるギリギリ?

あちこち液体ガスケットが使われているので、処理が大変なんだよなぁ
スタッドボルトも、2本ばかり抜けないし・・・
***オイルポンプ***
HX90のオイルポンプをメンテナンスしている。
走っていた車両なので機能的には問題なかったかもしれないけど、やはりオイルポンプは重要部品!
まぁ、すでに走らせちゃってるけどね。

心配していた駆動シャフトのサビは少なかったので、軽く研磨してこんな感じに仕上がった。

例の「栓」は、特に動く感じもなかったけど、念のために接着剤を流し込む。
先日組み上げた依頼品と一緒に動作確認をするつもり。
***デロデロ***
どうせ、しばらく走らせないんだからって、HX90のマフラーを外して立てかけてみると・・・

あいやぁ
これでも左側のマフラーは、車体から外すときに床にこぼれたので、実際にはかなりデロデロを在庫していたのかも?
できればシリンダーを外すのは避けたいんだけどなぁ
***ハンズフリー***

Bluetoothヘッドセットを買った。
もちろん運転中に話をするためではない!
仕事しながら電話応対ができるようにするため。
そこまでしなくてもいいかもしれないけど、やはり整備相談なんかは、長電話になることも多い。
電話しながらシビアな作業はしたくないけど、片付け程度はありだと考えたから。
ちなみに運転中はハンズフリー機能があっても、話はしない。
電話の操作より「話す行為」自体が危険だと思っているから。
***お礼参り***

月末恒例のお礼参りだけど、今回は今日になっちゃった。