goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

正ネジ?

2015年05月21日 | オートバイ

RD125角タンクに試乗するとき、さすがにバックミラーは付けたほうがいいよなぁ・・・


って、右側だけ付けようと思ったけど、二本とも正ネジ?


えええ?







確かに正ネジだなぁ


最初っから正ネジなのか?





YA0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD125角タンク 公道復帰編(5月21日)

2015年05月21日 | オートバイ

無事に公道復帰を果たすことができた!










まずは、お約束のルートを走り出し、大泉中央公園で一休み!







特に心配な点も見つからず(クランクからの音を除いて)走ってくれた。


低回転域から十分なトルクが出ているので、HS1なんかに比べると走り出しも楽だ!


しかも5千回転付近から、トルクが出てくるのでワクワクするけど、まだまだ抑えないと・・・







天気もよく、お約束の撮影ポイントで最後の撮影会!





車体もしっかりしているし、ブレーキもしっとり十分な効きを感じることができた。


今回、タイヤ交換はしなかったが、特にグリップ等で心配する箇所はなさそう。


スロットルやクラッチの操作も軽くって走らせていて、疲れないので長距離も楽だろうなぁ


キャブレターのセッティングも、前日のエンジン始動時にやってしまったので、試乗途中で特になにもしなかった。


まぁ、クランクからの音は気になるけど、現時点では部品もないので闇雲に分解できないし・・・





残っている作業としては・・・


もう少し走らせてみる。

正式なバッテリーに交換する。

各部の締め付けを再確認する。



オーナーさんへ・・・

近日中に最終報告書と見積書をお送りいたします。

すぐに試乗していただけるレベルまで完成していますので、お時間がありましたらご来店ください。





YA0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD125角タンク 公道復帰準備編(5月21日)

2015年05月21日 | オートバイ

朝っぱらからゴソゴソと・・・




サークルカッターを使って、樹脂の板を切り出していた。


これが想像していた以上に難しい!


あっという間に昼飯の時間に・・・







あっ!


これが完成品ね!







ここんとこにつけるやつ。


これがないと、スロットル操作がスムーズでなくなっちゃう。


これでやっとグリップが付けられるもんね!





このあと、勢いでフューエルタンクを取り付けて、シートを取り付けて・・・


ステップラバーは、悩んでいたけど付けちゃった!


だって、ステップバー、俺んだもん!







各部の締め付けを再確認して、やっとお日様の下に出てくることができた!





YA0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする