
我が長野県知事は日頃上京してラジオ番組などアルバイトに精を出してるのに加え、今度は新党日本の党首。TVを見ていると「おい、長野に居たんじゃないのか。ちったぁ仕事しろ。」という場面が増えた。それを証明するような知事日程という開かれた県政を現すようなページがあった。まぁ何というか、恥事日程だな。減らしたのは県の赤字じゃなくて知事の仕事かい。
政治家が良くないことをした時、全国から非難されるけど地元では支持者が沢山居る。ところが我が県の場合、「支持する」とアンケートに答えた人は10%を割っていて、これは全国の知事で最低である。なのに他所では評判が良い。東京のキー局でもまだまだ素晴らしい知事扱いな番組をやっている。番組関係者は何を見ているのやら。
選挙にはよく行く方だけど、どちらにも投票したくないという選択はよくあるが何とか投票してきた。後悔した投票というのが1つあった。それが長野県知事の出直し選挙での1票。不覚にもこの知事に投票してしまった。側近が去りまくった時点で何かに気が付くべきだった。
TBサンクスです。
>東京のキー局でもまだまだ素晴らしい知事扱いな番組をやっている。
以前よりはだいぶ良くなりましたけどね。
新聞はほとんどが是々非々の書き方に落ち着いてきましたし、ここ2回ほどの「党首討論」などは田中康夫の都合に合わせて編集できないから、地のままが放送されています。
ま、それでもアレを「改革派」とか宣うオツムの働きを疑いたくなるような方は一定数存在しますが。
>出直し選挙での1票。
致し方ないでしょうね。
あの時は議会が間抜け過ぎでした。
田中康夫のいいように情報操作され、何も知らない(と言うか専門的な話がよく分からない。)県民は皆騙されてます。
正直、当時私の周りの数人にあの「脱ダム」の胡散臭さを理解させるのさえ一苦労でした。
何というか・・・長野は踏み台?としか思えないほど露骨な・・・。
彼は知事就任当初から、アナリストに「彼は中央政界に鳴り物入りで入りたいから長野県知事になっただけでは?」なんて言われてましたが、まさかここまでドンピシャするとは。
もはや乾いた笑いしか立てられない。
>マスコミはどうして突っ込まないのか不思議で仕方が無い。
突っ込めない、とだけ言っておきます^^
マスコミも「マスゴミ」なんて揶揄されることしきりですが、色々とややこしいんですのよ・・・。
まあ1番の要因は、「報道しなくてもよい」からあえて報道しない、という局が多いからでしょうかね。
既存のものを破壊する事と、そこから何かを創造する人、同一人物であることが望ましいけど、なかなか現実はそうなってくれない。
だから庶民は「これじゃぁ昔の方が良かったよ」となってしまう。改革を唱える人は壊すだけで終わらないで欲しいですね。ま、ここまで酷い人は希だと思うけど。