ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ブルーベリー

2006年07月30日 09時29分17秒 | 植物、植物っぽい物

庭のブルーベリー

 去年の春頃だったか、ブルーベリーの苗を買って植えた。まだ背丈は70cmくらいと小さいけどちゃんと実が成る。それは数えるほどではあるけど小皿一杯くらいの収穫を何回か出来る。

 実の成る木を植えれば簡単に実を食べられるかというとそれは甘い。実が成っても虫だらけだったり、木も毛虫だらけだったりする。そして食べごろになると鳥に取られたりとなかなか期待通りにならない。しかしこのブルーベリーの何が嬉しいかというと、この実を狙う鳥や虫が居ないことだ。なので機会があったらまた苗を買って増やしたい。でも増えたところで食べにくる、そんな鳥や虫は居ないよね?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キマワリ | トップ | ノコギリカミキリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛煙家)
2006-07-30 15:58:17
自分もブルーベリーを育ててます。が、たまに虫に食われています・・・。何の虫かは知らないけれど、食べる虫もいるみたいです。



ちなみに、ブルーベリーは健視の為に、熟れたら僕に食べられます。
返信する
敵はやはり居るのかぁ (ボッケニャンドリ)
2006-07-31 08:10:44
どんな虫でしょうねぇ、もしかしたら外来昆虫か?
返信する
教育?食育? (tsubamerailstar)
2006-07-31 21:22:38
ブルーベリーって、ジャム等ではおなじみでも「こういう形」だと認識してない子供とか多いんだろうなと思います。私も写真でしか見たことないですが。(汗)

その辺リアルに感じられれば、食べ物とか、生に対する畏敬の念とかを感じられるんでしょうが、親次第なのかもですねぇ。

返信する
re:教育?食育? (ボッケニャンドリ)
2006-08-01 08:47:34
 自分で手がけると違うでしょうね。言葉では分かってるつもりでも実際は大違いだったりしますから。畏敬の念とかを感じるようになるには親もそうですが、住む環境も大きいでしょうね。私も山梨に移った頃は畑と野原の区別がよくつかず叱られたもんです。



 ちなみにこの写真を載せる時、大きさもちゃんと分かるようにしておけば良かったかなぁ、と思いました。直径1cmちょっとの小さな実なんですよ。リンゴのように大きいと思う人は居ないと思うけど、実際に描いた大きさはどんなかなぁ。
返信する

コメントを投稿

植物、植物っぽい物」カテゴリの最新記事