
月見草と呼ばれている黄色い花はマツヨイグサ。ツキミソウというのはピンクの花で別にあるようだ。雑草の宝庫と呼ばれるボッケ家の庭にもこの月見草が咲いた。普通は背丈くらいの草だけど背が高くなりそうな草はちょくちょく切ってたので膝くらいの高さ。だけどそんな中で花をつけたので初めて月見草だと分った。
白岩先生の植物教室によると月見草にはマツヨイグサ、オオマツヨイグサ、メマツヨイグサ、コマツヨイグサ、ヒルザキツキミソウと色々ある。メマツヨイグサとオオマツヨイグサ・オニマツヨイグサの区別点のページで調べてみるとうちに咲いてたのはメマツヨイグサのようだ。漢字では女待宵草と書くみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます