5歳児さんは今月6歳になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/885a28e539eb09d7946b188604f37656.jpg?1732619596)
段ボールに穴を開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/45e4008e96d604e6ecf7c16642125b4a.jpg?1732619596)
滑り台を作ってガチャポンのボールを転がしてどの穴に落ちるか?と遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/8f728ceb0d63937f4b9d54026d4e724b.jpg?1732619596)
外には「ハートマーク描いて。」と言われたのでいっぱい描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/92c2d0a482c38a2fd5250025d5486d24.jpg?1732621699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/bacd2316c2ad1d6bbfc65cdc548460d4.jpg?1732621937)
には、着色されたハート型の楽譜に記譜されたロンドー《美しく気立て好く賢い女(ひと)よ Belle, bonne, sage》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/d82531cc86332dec3143aed789670656.jpg?1732621961)
と、円形の楽譜に記譜されたカノン形式によるロンドー《コンパスを使って完全に描かれた Tout par compas》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/885a28e539eb09d7946b188604f37656.jpg?1732619596)
段ボールに穴を開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/45e4008e96d604e6ecf7c16642125b4a.jpg?1732619596)
滑り台を作ってガチャポンのボールを転がしてどの穴に落ちるか?と遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/8f728ceb0d63937f4b9d54026d4e724b.jpg?1732619596)
外には「ハートマーク描いて。」と言われたのでいっぱい描きました。
自分で紙飛行機とディスプレイしました。
子どもが成長するのは早いです。
ボード・コルディエ (Baude Cordier)(1380-1440年)は、フランスのランス生まれ、ディション没。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/92c2d0a482c38a2fd5250025d5486d24.jpg?1732621699)
アルス・スブティリオル
(14世紀フランスのポリフォニー音楽様式は、フィリップ・ド・ヴィトリ(1291-1361)の音楽理論書に因んで、アルス・ノヴァ Ars Nova と呼ばれていますが、その後期の極まったものを特に、アルス・スブティリオル Ars Subtilior といいます。「精妙な技法」という意味)
の代表的人物に数えられています。
世俗曲の作曲家で、そのほとんどがロンドーです。
当時のフランス音楽に典型的な、複雑なリズムを駆使した楽曲がいくつか見られるものの、その他はより単純で、叙情的な旋律に重きが置かれています。
『シャンティー写本』
Codex Chantilly (Musée Condé, MS 564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/bacd2316c2ad1d6bbfc65cdc548460d4.jpg?1732621937)
には、着色されたハート型の楽譜に記譜されたロンドー《美しく気立て好く賢い女(ひと)よ Belle, bonne, sage》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/d82531cc86332dec3143aed789670656.jpg?1732621961)
と、円形の楽譜に記譜されたカノン形式によるロンドー《コンパスを使って完全に描かれた Tout par compas》
の2曲が収められいて有名です。
《美しく気立て好く賢い女(ひと)よ Belle, bonne, sage》
美しく、善く、賢く、優しく、高貴なる方へ
美しく、善く、賢く、優しく、高貴なる方へ
年の改まるこの日に
新しき歌を奉る
貴方に捧げし、我が♡の中で
この貢物を受けること躊躇うなかれ
伏して希う、我が愛しの人よ
我は汝を愛すること深き故に、
二心なし我は知る、
ただ貴方のみ
その令名を皆称えて曰く
至高の美の華