MAKIKYUは今月初めに九州方面へ出向いており、その際には往路に寝台特急はやぶさ・富士号を利用したのですが、この列車を下関で下車(その後の九州入りは普通列車使用でした)した後は、今年になってから下関市内を走り始めた2階建てバス・ルートマスターに乗車する事ができましたので、今日はこのバスに関して取り上げたいと思います。
ルートマスター(Routemaster)は、イギリスのAEC(Associated Eqipment Company)が1950年代~60年代にかけて製造した2階建てバスで、最盛期には2700台以上が路線バスとしてロンドン市内で活躍していた様ですが、2005年まで(それでも車齢を考えると驚異的ですが…)に第一線からは退いています。
しかしながら第一線を退いた後も、ロンドン市内の観光路線をはじめ、一部はロンドンバスの活躍を後世に伝えるプロジェクトの一環として外国の自治体にも送られる程で、現在パリやモスクワなどでもその姿を見る事が出来る様ですが、外国へ送られた車両(合計6台ある様です)のうち1台はイギリスから遠く離れた日本に到来し、現在下関市内で活躍しています。
ルートマスターがかなりの古参車である事に加え、運転席と客席が完全に分離され、車両後部に一箇所だけある乗客用の出入口は、扉が設けられていないといった車両構造上の問題もある事から、一般の路線バスとして用いる事は到底不可能ですので、さすがに一般路線と同様の活躍は期待出来ない車両ですが、下関市が土休日限定で下関市内やその周辺の路線バスを運行するサンデン交通に運行を委託し、観光客向けに下関駅~城下町長府間(途中唐戸のみ停車)を4往復運行しています。
車両構造上の問題もあって運転士の他にもう一人運賃収受・案内などを行う要員が乗務し、自動両替器・カードリーダー付きの運賃箱をはじめとするワンマン機器などは搭載していない事もあって、サンデン交通をはじめとする山口県内各社で通用する山口県内共通バスカードの使用は出来ないのですが、定期観光などではなく路線バスとして運行しています。
そのため運賃は同区間を走る一般路線と同額(全区間乗車の場合350円)に設定されており、下関市内の一部区間が乗り放題となる1日乗車券や、最近通用エリアが拡大して九州内以外に下関周辺でも利用可能となった「SUNQパス」(九州内の路線・高速バスなどの乗り放題乗車券)なども通用しますので、時間が合えば、希少なルートマスターにも手頃に乗車できる事は有難い限りです。
ちなみにルートマスターはエンジンを前部に置いて後輪を駆動する仕組みを採用した事もあって、下関市内では未だに一般路線では2ステップ車が主流となっている状況の中で、1階部分はワンステップとなっている事は評価すべき点で、車高が4380mmとかなり高い事から、一部の高速バスなどで見られる国産2階建て車(車高3.8m程度:これは日本の道路法規も関係しているのですが…)などに比べ、2階建て車ながらも頭上に圧迫感を感じない事も好感を感じたものです。
一方で全長は8.4m程度と中型路線バス程度しかなく、ノッポな割には小柄な車両ですので、一般路線で用いられている大型車(車体長10m以上)などと並ぶ様は非常に奇妙なもので、また元々活躍していたロンドンの土地柄も影響してか、車内は冷房が装備されていません(扇風機は付いていましたが、これも元々装備されていたものなのか気になります)ので、下関での夏場の乗車は少々厳しいのでは…と感じたのも事実です。
また下関駅から乗車する場合は乗車整理券(運行当日の8時40分から各便の整理券を、下関駅前の案内所で配布:首都圏方面からははやぶさ・富士号を利用すると丁度良い時間です)が必要となり、発車10分前の乗車開始時には整理券番号順の乗車となる点は要注意です。
とはいえMAKIKYUの訪問時には満員御礼で機関車交換となる下関駅ではかなりの混雑となっていた寝台特急はやぶさ・富士号とは異なり、ルートマスターは希少な車両にも関わらず、整理券配布時にも混雑は見られなかったのは意外でしたが、乗車時間が近づく頃に整理券配布を申し出る乗客の姿も見受けられ、下関周辺ではそれなりの知名度もある様でした。
ただルートマスターに便乗していた下関市役所の方(観光振興課と思われる方でした)が乗客にアンケートを取っていた際も、MAKIKYUが「横浜から」と言ったら、遠方からの乗客は少ない様で驚いていた程でしたが、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様も下関やその周辺を訪問される機会がありましたら、是非希少な2階建てロンドンバス・ルートマスターに乗車してみては如何でしょうか?
あと別件ですが、まだPC復旧までもう暫く時間を要する見込み(あと1週間程度かと思います)で、ネット環境復旧の際にはその旨お知らせしたいと思います。