先日「MAKIKYUのページ」では、JR四国2000系気動車の中でも、「アンパンマン列車」と呼ばれるキャラクター列車に関して取り上げましたが、同系は四国各地の一部を除く特急運行線区で見られ、四国では非常にありふれた存在と言えます。
その中でも、「TSE」(Trans Shikoku Experimental)と呼ばれる試作車両は、その後登場した量産車とは様々な差異がある事から、同系の中でも異端車として知られています。
TSEは1989年に3両1編成が製造され、世界初の振子式気動車として知られると共に、制御付振子式車両としても日本初の存在であり、この車両によって得られた実績を元に、その後国内各地で気動車をはじめとする制御式振子を採用した車両が登場していますので、技術的な貢献度も相当なものがあります。
TSEは登場当初こそ1編成しか存在しない事もあり、臨時特急列車としての運用に留まっていたものの、その後2000系量産車が登場してからは、量産車と仕様を合わせる改造を行った事もあり、量産車と併結しての運用も見られましたが、何度かの転属を繰り返したTSEも近年は松山に配属され、現在は専らTSE単独で一部の特急「宇和海」号(3両編成・グリーン車なし)で運用されており、愛媛県内の地域輸送に徹する状況となっています。
MAKIKYUも先月四国を訪問した際は「宇和海」号にも乗車する機会があり、その際にはTSEに遭遇する事も出来たのですが、この車両は装いこそ他の2000系量産車と同じステンレス地にコーポレートカラーの水色ながらも、2000系の非貫通形先頭車では唯一グリーン車が設けられていない事や、貫通型先頭車も他の2000系とは大きく異なる形状をしているなど、見るからに異様な雰囲気を放っています。
その上TSEに先頭車は非貫通型・貫通型の両者とも量産車と異なり、前面に黄色帯が入っていないのも特徴で、側面の行先表示部分も異なるなど見た目は他の2000系気動車とは大きく異なりますので、一般客には「アンパンマン列車」の様にインパクトのある車両には映らないかもしれませんが、MAKIKYUとしては随分異様な車両に感じたものでした。
このTSEは気動車ながらも電車並み、それどころか下手な在来線特急車両をも凌ぐ性能を誇っており、もう登場から20年も…と感じる程です。
ただ車内の様子などを見ると、大きなリニューアルなどが行われていない事もあって、やや草臥れた印象を受けたのも事実で、この事はTSEに限らず2000系気動車全般に当てはまりますが、8000系電車の様なリニューアルでも行えば今日でも決して見劣りしない車両だけに、今後の活躍にも期待したいと感じたものです。
写真はTSEの外観(非貫通型/貫通型)と車内の様子です。