記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

「がい」の文字

2009年01月17日 21時58分42秒 | Weblog
最近目につく文字。
今までふつうに書かれていた「障害者」が「障がいのある方」に変わっている。
はじめて見た時は読み間違えてしまった。「障が、いのある方」と。うん?なんだこれ?もう一度読み直して理解できた。

五体満足に生まれた私は今まで気付きもしなかった。でももし自分が身体に何らかの障害を持ち、社会上区分される名前に「害」と言う漢字がついていたら、やはり気分悪い。どう考えてもいい意味では用いられないからだ。
ほかにいい言葉はないのだろうか。
実際に彼らから募ったらいいんじゃないかな?結局、彼らが1番わかっているからだ。身をもってわからない人間が考えた名称など、意味をなさないのではないだろうか。

今日たまたまつけたテレビで最首悟先生が映った。番組は学生運動の内容だった。
私は大学受験の時、小論文を御茶ノ水の駿台予備校で受講していた。もの凄い人気の講座だった。一番広い講堂にも関わらず椅子に座れず立って講義を受けている学生もいた。その講師が最首悟先生だった。
水俣病の本を何冊か書かれていて先生のサインが欲しくて本を買った。ゆっくりとした語りでやさしさにあふれた先生だった。その先生の娘さんが障がいをもっていたと今日知った。そうだったんだ。
やさしさが顔に滲み出ている人とは、深い悲しみと苦しみを乗り越えた人なのではないだろうか。

1969年1月19日 東大安田講堂落城。

fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジグゾーパズルのピース

2009年01月15日 20時37分33秒 | Weblog
朝の電車。一本遅い電車は久里浜行きなので東京行きに比べ混み混みだ。
そこでいつも思うこと。
満員電車でも、ほんの少し自分が回転するとピタリと隙間にはまることが多い。
ジグゾーパズルのピースになった気分だ。
だから、他人が苦しそうに踏ん張って立っている姿をみると、声をかけたくなる。「45度右へ回転してみて。斜め後ろに空間がありますよ」
1番迷惑なのがリュックをしょっている人。しかも何が入っているのかわからないけど、当たるととても痛い。硬くて角の尖ったものが入っているらしい。リュックは人の厚みだけでなく固まりが出っ張るから、満員電車ではもろに圧接を受ける。接触面積が小さい分、押されると痛みが大きいからだ。
どこかの車内掲示ステッカーにリュックを前にしょっている赤いイラストを見つけた。ほんと、前にしょってほしい。ぺしゃんこなリュックならわかるけど、後ろの状況がわからない満員電車では特に、傍若無人に振り舞いがちのリュックをきちんと管理してほしいのだ。


fine ART photographer Masumi
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッチハイク

2009年01月14日 19時59分41秒 | Weblog
経験ありますか?
私あるんです!!!!
しかも海外で。
パリの北部、エトルタ島に行った帰りのことだ。
エトルタへはル・アーブルという駅からバスで1時間弱。
行きは良かった。早起きをして作ったタマゴサンドウィッチをイダと電車の中でほおばった。電車の中で食べる朝ご飯は最高エトルタ島の迫力ある断崖も期待通りのものだった。
問題は帰りだ。バスがなかった。来ると思って信じて待っていたバスは平日の時刻表のものだったのだ。停留所に来た行き先の違うバスの運転手にイダが尋ねて判明。明日になるまでバスがないと。一泊したらと言われた。そこまで時間とお金にリッチな二人じゃない。そこでイダは、右手の親指を立ててポーズをとりウインクした。
えっ、ここでヒッチハイク?冗談でしょ

とは言うものの背に腹は変えられない。ふたりして親指を立てて道路の路肩で手を振り続けた
興味本意で立ち止まる車が多い中、30分ほどで白の小型車が止まった。
50代くらいのマダムと、運転席には30代の男の人。親子ではなくAmazonのフランス支社の社員だった。
これからパリまで帰るから乗せてってあげると言う。ラッキー。なんてツイているんだろうか
マダムには高校生くらいの娘さんがいるが、自分の娘がヒッチハイクなんてしたら許さないと言って、危ないから二度としないでと心配してくれた。
パリまでは5時間近くかかった。途中迷ったのと、パリに近づくにつれ渋滞にはまったからだ。電車よりも楽チンで快適だった。まあ今だから言えるけど、ほんとに親切な二人に出会えてよかった。
「旅は道連れ、世は情け」


fine ART photographer Masumi
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列

2009年01月14日 06時59分06秒 | Weblog
日本人ならではだろうか?
私も行列をみると興味津々で何をしているか見たくなる。
今朝船橋西武の入口に一列にしゃがみ込んでスポーツ新聞を広げるおじさん達を目撃。
バーゲン初日でもないし、並んでいるのは女性じゃない。一体何の列?
エントランスの柱に貼られたチラシをみると「生キャラメル」と書かれていた。なるほど!
まあおじさんが好きで並んでいるわけではなく、奥さんに責っ付かれて出てきたんだろう。だって朝6時半だよ。
お勤めご苦労様
生キャラメルは食べたことがないから良さがわからない。ただ「生」という響きが気になる。パリの北部、エトルタ島にスエーデンの友達イダと行った時、キャラメルの産地なので飴も沢山売っていた。チュッパチャプスみたく柄がついた飴を早速買った。カチカチにキャラメルを固めた飴にご機嫌帰りにお土産用に違う店で缶入りの物を購入したら、こちらはグンニャリやわらかい。うわっ、さっきと違う私にやわらかいキャラメルの食感はゆるせないのだ。まあ子供の時は銀と赤と青のトリコロール調の包み紙のハイソフトや黄色いケースの森永ミルクキャラメル、サイコロキャラメルが好きだった。今は歯の溝に詰まって虫歯になりそうで食べられない。結局冷蔵庫に入れっぱなしで二度と食べることなしにゴミ箱行きとなった。
この記憶があるので世間が騒ぎ立てる生キャラメルに興味が持てない。堅いキャラメルは作らないのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャラー

2009年01月13日 23時20分51秒 | Weblog
昨日テレビでやっていた。
生姜をこよなく愛する人のことを言う。
私もその一人だ。

特に寒い冬、風邪のひきはじめは生姜大先生のおかげと言いたい。

どうやって生姜が食卓に登場するか!
冬はお味噌汁に擦って入れる。塩胡椒味のスパイシーな野菜たっぷりスープに薄く切って投入。もちろん生姜も食べます。あとはゴーヤと生姜の薄切りだけで炒める。夏はお酒がすすむ。苦っ、辛っの2大刺激が胃を活発にしてくれる。
麻婆豆腐にもゴーヤと生姜を加えると変わった食感が楽しめる。
苦いのが苦手な方はご注意。
誰にでも喜ばれる白身魚の香味ダレに加える。私は常に食感を求め続けてるので生姜はみじん切りにする。みょうが、ニンニク、あさつき、全てみじん切り。これに酒、醤油、みりんを1:1:1で加えたものを、オリーヴオイルでソテーした魚にかける。これだけでみんなイチコロです。国を問わずレシピを聞かれます。とても簡単なので誰にでも作ることができます。
こだわり派ならこれに柚子の皮かカボスを加えて。
そうそう、パリにいたときによくやったレシピ。お米を炊く中に生姜のみじん切りを入れる。炊けてくると、フワーンと生姜のいい香りが湯気に乗ってくる。ああ、幸せな香り。
ジンジャラー、あなたもどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡

2009年01月13日 18時56分53秒 | Weblog
やっぱりかけていけなかった。
というのは二日間かけっぱなしでいたら、今朝、気持ち悪くなった。
慌てて出掛ける直前にコンタクトをつけたら、目の回りのファンデーションが落ちてしまった。お化粧してからコンタクトは厳禁なのだ。これで一本電車が遅れてしまった。
二日間眼鏡だった目には、とても新鮮な視界の広がり。やっぱりコンタクトにかなわない。もっと酸素透過性のものが出来ないだろうか?やはりレーシックが気になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーホルダー

2009年01月12日 15時20分56秒 | Weblog
キーホルダーなんて昔は捨てるほどあった。
たいてい海外のお土産でもらうからだ。
しかし最近は全く行かなくなったのか、家に予備がない。
今使っているのはハートのモチーフがあったから買ったがネジがゆるみ、いつの間にかバッグの中で鍵がバラバラになっている。そこで今日こそ探しに行こうと思いたった。
ブランドものは分厚い金属製が多く、カッコイイけど重い。MATSUYA GINZAで、様々な種類の革のパーツを選びオリジナルのストラップやキーホルダー、ネックホルダーなどが作れるお店を見つけた。どこかでみたことがあると思ったら姉が芦屋で買ってきたといっていたものと同じMartyだ。姉妹って好みも多少似るんです。結局ここで作ることにした。オリジナルが作れる楽しみがあるからだ。既に選び終わりレジに並んでいた夫婦。旦那さんが奥さんにささやいた。「花の形のはいいの?どうせ家に帰ってから、グダグダ言うんだから買ったら?後悔するよ」
思わず口元がゆるんでしまった。やっさしいなあ~
私はグダグダ言う相手もいないし、買うまでに十分悩むから買って手に入れた時点で完結している。でも子供の頃はよく後悔して親に愚痴ったものだ。

私のベストチョイスはこちら。出来たら猫は焦げ茶ではなく黒がよかったな。
ネットで見たら、私って運がいいだってこのMartyが松屋に来てるのは、1/10から13迄だった


三越の地下、ものすごい行列で有名な堂島ロール。ためしに並んでみたら今日は10分足らずで買えた
ロールケーキ好きな姉に食べてもらいたいんだけどな!!

松屋の向かいのOPAQUE  この時、雪がぱらつきました。

三愛ビル8階のリコー:RING CUBEから見た風景
(森山大道写真展「銀座/DIGITALを見に来ました)

fine ART photographer Masumi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも勉強のうち!

2009年01月12日 14時59分11秒 | Weblog
昨日最後で触れた歯科鋳造の話のつづき。

歯科理工学の実習ではガスバーナーの点け方が苦手で逃げ出したい思いだった。なぜってガスが出るコックとエアーが出るコックがいつもわからなくなり、間違えると圧が高まり、エアーのチューブがパァーンって外れるのだ。一度失敗すると怖くなり、しかも順番待ちで後ろもつかえていると余計にテンパる。結局、見かねた先生が火を作ってくれた。
大学5年の後期からは院内実習が始まり、患者さんと担当の先生と治療を進めていく。もちろん治療で生じる技工物は、担当教師の指導のもと製作していく。クラウン・インレー(主に金属で出来た被せ物や詰めもの)や入れ歯など。その際必ず登場する鋳造操作。火が作れなかったら話にならない。
院内生が使用する技工室では時間をずらせば後ろに待つ人がいないから落ち着いて鋳造操作ができる。
昔からだが、自分のペースを乱されると暫くの間修復不可能になる。ショートしてしまうのだ。

結局、経験の積み重ねでいつの間にか鋳造操作が大好きになっていた。
歯の形をワックスで作るのは苦手だが、指輪のデザインは好きだったので、自分のはもちろん友達の誕生日のプレゼントにも作った。
たとえ先生に見つかっても大丈夫。先生も自分の娘さんに作っていた理工学のN先生だ。見た目は仏頂面でおっかないが、勉強のうちと怒られるどころか褒められた。もちろん男子学生もクリスマスシーズンには手づくりの指輪を作っていた。まあ、たいていワッカだけの単純なものが多かったが、凝りに凝った彫りの細工を施した指輪を作っていたY君がいた。(卒業後めでたくその彼女とゴールインしたが一年後に破局していた

鋳造で1番楽しいのは金属が溶ける瞬間と、コロコロ液状になった金属を見ること。水銀と似ている。昔の体温計を誤って割った時水銀が流れだし、白い敷布団の上に小さな水銀の粒があちこちに転がった。こんな体験私だけ?

まあ実際歯科医師になると技工操作は半分以上は技工士さんが行う。よっぼどこだわりがあって技工が好きでない限りは。
知り合いの技工士さんに聞いた話だが、歯科で職がなかった時はアクセサリーの世界にチェンジする人もいるようだ。
私の学生時代の口癖。「歯科医やってなかったら原宿の露店でテキヤやってるから!」


fine ART phtographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸袋

2009年01月11日 20時57分53秒 | Weblog
久しぶりに聞いた。

ドリームハウスを見ていたら出てきたコトバ。

小学校4年まで住んでいた家には戸袋があった。夜は必ず戸袋から戸を出し、朝は戸袋に閉まった。雨の日は滑りが悪く出しにくくなる。春になるとスズメが戸袋にいつの間にか巣を作っていた。いきなりヒナたちが騒ぎ立てた時は親スズメがエサをくわえて帰ってきた時。
引越した家には戸袋はなかった。そのかわり、アルミ性のジャバラ式のシャッターが取り付けられていた。
いまこのテレビを見るまですっかり記憶の彼方に追いやられていた。
あの木の温もり。懐かしいなそして和室以外の部屋でも天井には木の梁があった。
友達の家は洋風の造りが多く、壁はまっ白い壁紙か柄付きのもの。梁や押し入れや襖なんてない。子供心になんて我が家は地味なんだろうか。とガッカリしたものだ。
しかし、大人になって京都の町屋を利用した宿、あずきやさんに泊まった時、当時の我が家が懐かしくてたまらなくなった。
まさに私が過ごしたあの子供部屋とうりふたつの天井だった。部屋を照らす照明まで似ていたから、朝起きた時ここは一体何処なのか、瞬時に理解出来なかったほどだ
不思議なものだ。あれから梁のある天井を見ながら過ごすことはなかったのに、あの瞬間、確かに私は昔の私の子供部屋にいた。
いつか自分の家を持つことが出来たら、あの子供部屋と似た造りの部屋も造りたい。そしてたまにはベッドではなく布団を敷いて、あの頃と同じように梁を眺めながら眠りにつきたい。


伝統工法はすばらしい!すべてが計算し尽くされているからだ。
歯科の鋳造も似たところがあるが、接着材料の隙間がある分異なるのだ。
参考動画;鋳造
fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきの眼鏡やさん

2009年01月10日 17時58分48秒 | Weblog
毎日パソコンに10時間以上は向かっているので、目玉に張り付くソフトコンタクトレンズから眼鏡に変えてみる気になった。
持っている眼鏡は10年以上も前のものだ。フレームレスが流行った頃に買ったが、レンズが大きすぎて格好悪い。
というわけでコンタクトを買っている店に行くことにした。
途中で「レンズ付き5250円」というキャッチコピーに見事に捕まり、クーレンズという店に寄ってみた。
たまたまよさそうなフレームがあったので、お買い上げ
安すぎる。しかも視力測定後45分で受け取れる。早過ぎる。昔は一週間は当たり前。便利な世の中になったもんだ。
ずっと眼鏡をかけていたなら新品をかけて会社に行くのは、そんなに抵抗はないかもしれない。が、私の眼鏡姿を全くしらない場所にしていくには相当な勇気がいる。まあ、自分が気にするほど他人は見てないのだが!
火曜日、かけていけるかな?



昨日ちかくのスーパーで発見!
去年パリに行く飛行機の中で隣に座ったYちゃんが言っていたあのシーフードカップヌードル!!
普通のシーフードカップヌードルに七割の牛乳を入れれば似た味が作れると聞いたけど出来てるものがあればこっちをtryしてみたい
お湯を注ぐとチーズの香りがほわ~って広がります。クリームシチューみたい。
fine ART photographer Masumi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする