先日、まるで早春を思わせる、のどかな日に、戸塚駅から地下鉄で一駅の舞岡公園を歩いてきました。のどかなり農村風景でした。
菜の花と小川にはさまれた小道を歩く。

豊かな自然が。すすき野原もまだ。


農村風景も。水田やため池。


途中でみた石仏さんたち。生き物を大切にのお言葉も。



すごい望遠レンズのカメラをもった人達の群れ。野鳥のたまり場らしい。カワセミもくるらしい。その日は、お腹が赤いアカハラがきていた。まるで野鳥が女優さんのようだった。ボクはうしろの方で、小さなデジカメをこっそり取り出した。

そこから、少し歩くと、古い農家があった。中に入るといろり端が。母はこうゆう農家で生まれ育った。ボクは子供の頃、よく夏休みに遊びに行ったものだった。


ここは横浜市の公園ですが、雑木林の管理や水田の仕事などはボランティアの方がされているようです。約30ヘクタールもあるそうですので、大変だと思います。ご苦労さまです。ボランティアの方がつくられたという稲藁や繭でつくった飾り物を売っていましたので、わらじを一足(はじめの写真)買ってきました。母がなつかしがると思ったからです。
菜の花と小川にはさまれた小道を歩く。

豊かな自然が。すすき野原もまだ。


農村風景も。水田やため池。


途中でみた石仏さんたち。生き物を大切にのお言葉も。



すごい望遠レンズのカメラをもった人達の群れ。野鳥のたまり場らしい。カワセミもくるらしい。その日は、お腹が赤いアカハラがきていた。まるで野鳥が女優さんのようだった。ボクはうしろの方で、小さなデジカメをこっそり取り出した。

そこから、少し歩くと、古い農家があった。中に入るといろり端が。母はこうゆう農家で生まれ育った。ボクは子供の頃、よく夏休みに遊びに行ったものだった。


ここは横浜市の公園ですが、雑木林の管理や水田の仕事などはボランティアの方がされているようです。約30ヘクタールもあるそうですので、大変だと思います。ご苦労さまです。ボランティアの方がつくられたという稲藁や繭でつくった飾り物を売っていましたので、わらじを一足(はじめの写真)買ってきました。母がなつかしがると思ったからです。