江ノ電モノレール、江ノ島駅の近くに、常立寺というお寺があります。ボクは大船に引っ越してきてから、もう3年近くになるのですが、このお寺を訪ねたことがありませんでした。昨日、稲村ヶ崎に行く前にここを訪ねてみました。どうも梅の名所らしいのです。午後4時頃、到着しましたが、カメラマンや史蹟めぐりの人で結構賑わっていました。
なるほど、まだ3分咲き程度ですが、なかなかのものです。紅梅白梅の梅べえが妍を競っていました。


これら梅べえの外にボクを驚かせたものがありました。青いモンゴル衣装を着せられていた、五つの五輪塔です。最初の元寇の後、鎌倉幕府に降伏勧告のために来日した5人の元の使者たちの供養塔です。執権北条時宗の命で、この近くの滝の口で処刑されたのでした。その後、第二の元寇がありましたが、そのときも台風により撃墜されました。
そういえば、昨年の大相撲藤沢場所が開催されたときに、白鵬関がお参りしたというニュースを湘南版でみた記憶があります。白鵬関は感慨無量だったでしょうね。

なるほど、まだ3分咲き程度ですが、なかなかのものです。紅梅白梅の梅べえが妍を競っていました。


これら梅べえの外にボクを驚かせたものがありました。青いモンゴル衣装を着せられていた、五つの五輪塔です。最初の元寇の後、鎌倉幕府に降伏勧告のために来日した5人の元の使者たちの供養塔です。執権北条時宗の命で、この近くの滝の口で処刑されたのでした。その後、第二の元寇がありましたが、そのときも台風により撃墜されました。
そういえば、昨年の大相撲藤沢場所が開催されたときに、白鵬関がお参りしたというニュースを湘南版でみた記憶があります。白鵬関は感慨無量だったでしょうね。
