バスが那波空港から北部地区に向かうバスで、ガイドさんから、この近くには、横浜ベイスターズのキャンプ地があります、ここはヤクルトスワローズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガースですと続き、名護市の近くに来て、この球場が日ハムの練習場です、このホテルに選手のみなさんお泊まりです、という案内がありました。
翌日も、日ハムの赤い旗がたくさんはためく、その球場の横を通り過ぎて行きましたが、その日は雨も上がり、練習風景を垣間見ることができました。ガイドさんのお話ですと、北海道から一緒についてきて、同じホテルに泊まり、応援している熱心なフアンの方もいるみたいです。とくに今年は久々の大物ルーキー、中田翔君の入団でわきかえっているようです。その日がちょうど、中田君が練習で特大ホームランを連発させていたときです、その夜のテレビで知りました。
何と、本島に6球団(前述のチームのほか広島東洋カープも)、宮古島にオリックス、石垣島に千葉ロッテ、久米島に楽天イーグルスと、計9チームも、沖縄にキャンプをはっているのです。巨人も来年から、宮崎よりこちらに、と思案しているそうですよ。”どぎゃんかせにゃあかん”
と、東国原知事が悩んでいるそうです(笑)。
野球好きな人(ボクもそうだけど)なら、きっと、この時期の沖縄キャンプ地巡りツアーもいいなと思うでしょう。旅行社の方、是非企画してみてください。”中田君やマー君と同じホテルに泊まり、紅白戦はみほうだい。選手と一緒の呑み会やゴルフコンペもあります”なんてキャッチコピーを出せば、野球好きの多い、そしてゴルフも大好きな、定年を迎えたばかりの団塊世代がどっと押し寄せると思いますよ。


3日目は那覇に泊まりました。国際通りの”四つ竹”というお店で琉球舞踊を鑑賞しながらお料理をいただきました。泡盛で目がとろん、加えて紅型衣装の踊り子さんにうっとり、三球三振をくらってしまいました。



終わってから、公設市場や泡盛のお店やお土産屋さんが軒を連ねる、国際通りをぶらぶら歩いて、そして途中からタクシーに乗りホテルまで帰りました。運転手さんが、途中の飲み屋街の盛り場で、プロ野球選手がみられるかもしれせんよ、というのできょろきょろしましたが、残念ながら、中田君もダル君もいませんでした。




大船に帰ってから観るテレビで、毎日のように、沖縄キャンプの様子が紹介されます。いつもと違って今年の球春は、ちょっと違います、つい目を食い入るようにしてみてしまいます。
中田君がんばれ。
翌日も、日ハムの赤い旗がたくさんはためく、その球場の横を通り過ぎて行きましたが、その日は雨も上がり、練習風景を垣間見ることができました。ガイドさんのお話ですと、北海道から一緒についてきて、同じホテルに泊まり、応援している熱心なフアンの方もいるみたいです。とくに今年は久々の大物ルーキー、中田翔君の入団でわきかえっているようです。その日がちょうど、中田君が練習で特大ホームランを連発させていたときです、その夜のテレビで知りました。
何と、本島に6球団(前述のチームのほか広島東洋カープも)、宮古島にオリックス、石垣島に千葉ロッテ、久米島に楽天イーグルスと、計9チームも、沖縄にキャンプをはっているのです。巨人も来年から、宮崎よりこちらに、と思案しているそうですよ。”どぎゃんかせにゃあかん”

野球好きな人(ボクもそうだけど)なら、きっと、この時期の沖縄キャンプ地巡りツアーもいいなと思うでしょう。旅行社の方、是非企画してみてください。”中田君やマー君と同じホテルに泊まり、紅白戦はみほうだい。選手と一緒の呑み会やゴルフコンペもあります”なんてキャッチコピーを出せば、野球好きの多い、そしてゴルフも大好きな、定年を迎えたばかりの団塊世代がどっと押し寄せると思いますよ。


3日目は那覇に泊まりました。国際通りの”四つ竹”というお店で琉球舞踊を鑑賞しながらお料理をいただきました。泡盛で目がとろん、加えて紅型衣装の踊り子さんにうっとり、三球三振をくらってしまいました。




終わってから、公設市場や泡盛のお店やお土産屋さんが軒を連ねる、国際通りをぶらぶら歩いて、そして途中からタクシーに乗りホテルまで帰りました。運転手さんが、途中の飲み屋街の盛り場で、プロ野球選手がみられるかもしれせんよ、というのできょろきょろしましたが、残念ながら、中田君もダル君もいませんでした。




大船に帰ってから観るテレビで、毎日のように、沖縄キャンプの様子が紹介されます。いつもと違って今年の球春は、ちょっと違います、つい目を食い入るようにしてみてしまいます。


