気ままに

大船での気ままな生活日誌

神奈川県菊花大会

2010-11-08 10:55:21 | Weblog

恒例の神奈川県菊花大会が、大船フラワーセンターで開催されている。丹精込めて、つくられた菊愛好家の皆さんの神奈川県選手権だ。農林大臣賞だとか、知事賞だとか、いろんな賞の札がそぞれの作品に、つけられていて、誇らしげに咲いている。これは、私のだと自慢そうに話している人もみかけた。作る人も、みてくれる人がいるから、はりあいがあるのだろうと、ぼくは、みる人側で応援するのだ。ワイフが、おいしいと言って食べてあげれば、料理人がさらに、おいしい料理をつくる気になるのだろうと、いつも食べる側で応援しているのと同じだ(汗)。

懸崖つくりだろうか、まるで、先日みてきた正倉院の琵琶のようにうつくしい形のがあった。その横には、柳腰外交仕立て(爆)の、色っぽい菊も、とても良かった。


福ちゃんは、鎌倉市役所前に住んでいた横山隆一さんの作品だが、ここにも福ちゃん(福助づくり)がいっぱいいた。


一文字という、つくりだそうだ。お皿にのせられ、おいしそうだった。


古典菊もいつものように展示されていた。伊勢、肥後、嵯峨と妍を競っていた。


一番は、ワイフの故郷、肥後だった。ほっそりとして昔のワイフのようだった。今、細いのは髪の毛だけだ(涙)。


屋内展もある。


珍しい品種をみつけた。雄蕊が花のようになっている。丁子菊というそうだ。別名、おかま菊という(爆)。


菊だけでなく、園内はさまざまな秋の花、秋の葉で華やかだった。

台湾椿


葉けいとう


薔薇バレリーナとウインターコスモス


玉縄図書館に寄って、帰る途中の、秋の夕空もきれいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテ 日本一おめでとう

2010-11-08 09:20:31 | Weblog


”西村ロッテ 史上最大の下剋上!3位から5年ぶりの日本一”

テレビの字幕の通りの、パリーグ3位からの全国制覇、見事だった。去年まで、こんな制度はおかしい、リーグ優勝チーム同士の対戦が、真の日本一だ、と言っていたが、今年に限り、この主張は撤回する。落合ドラゴンズに日本一にさせるわけにはいかない。理由はこの前、述べた。それよりも、なによりも、こんな、すばらしい日本シリーズは、しばらくぶりにみた。一昨日の引き分け試合もすごかったが、昨日の決戦も壮絶な戦いだった。

ロッテ2点先制、いいぞと思ったら、その裏に3点返される。さらに、2,3回に中日が加点、6対2となり、ああ、今日は駄目か、と思ったら、ロッテが反撃、なんと5回に同点に追いつき、さらに、7回に勝ち越す。これでよしかと思ったら、9回裏、中日、和田があわやホームランかと思われる3塁打、それをブランコの犠打で返され、同点。なななんとまたも、延長戦。また、昨日のように12時まで起きていなければならないかと、思っていたら、12回表、岡田がタイムリー、勝ち越し打。ここでけりがついた。

やっぱり、お天道様はみている。新宿区下落合ドラゴンズは、負けるべくして負けたのだ。(落合監督の気持ち) そして、負けてもともと、気楽な立場の、落ち葉ロッテは、史上最大の下剋上をなしとげたのだ。 


ぼくから、昨日、観てきたフラワーセンターで咲いている薔薇を両監督にプレゼントします。

西村監督には”ラブミーテンダー”を。選手に愛されているようですので。



落合監督には、美空ひばりが好きだったこの花を。”悲しい酒”を飲んでください。もう泥酔しているようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする