気ままに

大船での気ままな生活日誌

マザー・テレサ

2014-08-25 22:54:11 | Weblog

今日は、すでに1日4本のブログ記事を書いている。これまでも、何度かこうゆう日はあったと思う。しかし、1日5本というのは覚えがない。新記録を狙うのは今だ!と明日、8月26日が誕生日という聖女マザー・テレサに背中を押されて、書き始めている。

午後、近所のホールで、かまくら銀幕上映会主催の、2003年作、イタリア・イギリス映画、”マザー・テレサ”を観てきた。これも、見逃していたもので、みて観たいと思っていた。監督はファブリッツィオ・コスタ、オリビア・ハッセーが主役を演じる。

連日、お祭り騒ぎで浮かれていた(汗)、ぼくの心に清らかな風が吹き込み、我に返らせてくれた映画であった。みた方も多いと思うが、もう10年も前のことで忘れてしまっていると思うので(笑)、ちらしに書かれていた文章をそのまま、ここに載せたいと思います。(本当はもう眠いので、手を抜いただけ)

どんな困難があなたを鋼のように強くし、どんな痛みがあなたの愛を海のように深くしたのか。

1946年、インドのカルカッタ。カトリックの修道院の中にある女子校で教鞭をとっていたマザー・テレサ(オリビア・ハッセ-)は神の声を聞き、自分の居場所が修道院ではなく、カルカッタの最も貧しい人々のところだと気づく。

そして、4年後。従来の修道会に属しながらの活動に限界を感じた彼女は、新しい修道会(神の愛の宣教者会)を設立する。
親を失った子供たち、貧しい人、病んだ人、路上で死を待つだけの人に“あなたは必要とされている”と惜しみない愛を与え続けるマザー。教会内部での軋轢や、住民たちの抗議、彼女の知名度を利用する人間やいわれのないスキャンダルなどさまざまな困難に、決してあきらめることなく誠意と情熱で立ち向かっていく。

ノーベル平和賞を受賞し、故ダイアナ元妃らさまざまな人々に影響を与えながら、自分自身は何ひとつ望まず人に与える生涯を捧げたマザー・テレサの人生を、力強く描き出した感動作がここに誕生しました。

素晴らしい映画というべきか、すばらしき人物というべきか。マザー・テレサは三回も、来日しているとのこと。冒頭に述べたように、1910年8月26日に現在のマケドニアに生まれ、1997年9月にカルカッタで87年の生涯を終えた。

一週間ほど前に、川喜多映画記念館で、”ゴッド・ファーザー”を観ていて、これと一緒に記事を書こうと思ったが、ギャングと聖女では、あまりに対極なので、別の機会にでもと思っている。

 

この映画を観る前、午後1時の”俺の酔芙蓉”。もう、すっかり酔っぱらって、赤い顔をしていた。これでは、数学者にはなれても、聖女にはなれんわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草サンバカーニバル2014(6)ウニアン・ドス・アマドーリス

2014-08-25 11:25:35 | Weblog

3時間ほど、立ちっぱなしなのに、なぜか疲れない。きっと、ドーバミンがばんばん生産されているのだろう(汗)。それでも、飲料水はなくなったし、そろそろ休みたいなと思った頃、最終の昨年度優勝チーム、ウニアンがやってきた。あとひとつ、また元気が出てきた。テーマは、”あっぱれニッポン/今日はハレの日”

ウニアンは、関東の学生サンバ連合。若さがいっぱい。連続優勝なるか。

待ってました!うにあん!

フィナーレ

さすが、ウニアン。コミカルでうつくしく。今年も優勝おめでとう!

とても、楽しい浅草サンバカーニバルだった。一仕事終えた(?)あとの、生ビールのうまかったこと。はじめて入ったお店だったけどグー!

これで、浅草サンバカーニバルシリーズ、終了とさせていただきます。次回からスーパーよさこいシリーズに入ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草サンバカーニバル2014(5)エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ

2014-08-25 09:54:43 | Weblog

さあ、サウーヂの登場。ぼくが応援しているチーム。何故なら、馴染みのある横浜野毛を本拠地にしているから。30,31回大会で優勝、去年の32回は2位という強豪チーム。首位奪回なるか!テーマは”あの世/地獄に落ちても、サウーヂ天国

 

嘘つきの舌を切るぞお!

山車がやって来る!

舞台裏

フィナーレ

今年も堂々2位入賞!おめでとう!来年こそ首位奪回!
 
(つづく)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草サンバカーニバル2014(4)仲見世バルバロス

2014-08-25 09:18:14 | Weblog

S1グループパレードも、いよいよ終盤に入り、残すところ3チーム。昨年のベストスリーの実力派。この頃になると、じりじりと照り付けていた西日も陰り、吹く風も心地よい。徐々に見物の列も前に上がり、写真も撮りやすい位置になってきた。

そして、地元浅草、C.R.E.S仲見世バルバロス!33回連続出場、本場ブラジルでも知られている名門チーム。今年のテーマは”写真/時を撮めて、永遠に”。



レントゲン写真も

フィナーレ

今年も堂々3位入賞!おめでとう!

(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草 サンバカーニバル2014(3)

2014-08-25 08:20:58 | Weblog

おはようございます。ごきげんよう。昨日は、原宿のスーパーよさこい祭りに一日どっぷり(汗)。その様子をお知らせしたいのですが、その前日の浅草サンバカーニバルの記事が中途半端なので、まずそちらから。今日は、外出は最小限にしてブログ記事作成に全力を尽くすつもりです。

さて、浅草サンバ。実力チームの揃うS1リーグ、9チームの5番目は、C.R.E.Sアレグリアの紹介です。昨年の順位を基に行進順が決められていますので。この辺りから優勝を狙えるチームとなります。テーマは”なにわdeアレグリア”。大阪のチームというわけではなく、埼玉県戸田市を本拠地としています。

大阪は情熱的でリオに似ている!浅草を大阪に模様替えする!お好み焼き、あめおばちゃん、えびす橋等々で、質量共にすごい大行進!

えびす橋の山車も豪華 10点くれやの表示(爆)

たすき掛けの踊り子さんが女王格。

そして、6番手C.R.E.Sリベルダージ。東京を本拠地とする。テーマはおもちゃ。おもちゃ箱をひっくりかえしたような楽しい行進。

ゴール地点なので、見学者とも交流。知り合いの人もいるらしく、会話も。どこのチームだったか、ここで涙ぐむダンサーも。ここまでの楽しいけど、苦しい練習の日々を思い出したんだろう。こちらも、もらい泣き。

 ここで、また一区切りとします。(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする