気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢と高安 中日全勝ターン

2017-03-19 22:57:01 | Weblog

こんばんわ。

全勝街道を突っ走る新横綱、稀勢の里と弟弟子の高安。今日、中日もヒヤリとさせながらも、8連勝し、勝ち越しを決めた。今日の一番は大きい。あわやという相撲を拾い、気分よく、明日からの後半戦に向かうことができる。一方、両力士を追う、照ノ富士も復調著しく、力強く、7勝目をあげた。また、日馬富士と鶴竜の両横綱も落ち着きを取戻し、本来の力を発揮し始めた。大関復帰を狙う琴奨菊も侮れない存在となってきた。はたして、稀勢と高安、夢の全勝決戦となるか、わくわくどきどきの春場所後半戦がはじまる。

高安、勢との大接戦を制する。最後は下手投げで。

稀勢、松鳳山にもろ差しになられ、あわやの一戦だったが、逆転の小手ひねりで勝星を拾う。

どうでぃ。

懸賞金をわしづかみ、花道を。明日の琴奨菊戦は落とせないゾ。

今日は、ちょっぴり贅沢なランチを家内と。

いい一日でした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鳥風月を一枚の写真に!

2017-03-19 18:45:17 | Weblog

朝散歩で、まだまだ見頃がつづいている寒緋桜の前を通りかかった。

ふと空を見上げると、花と花の間に、お月さまが!あとちょっとで、下弦の月という半月だった。写真ではわかりにくいが、真ん中にぼんやりと白い月がうつっている。

月に焦点を合すと、はっきりする。

そこへ、なんとメジロがやってきて蜜を吸い始めた。

月と花と鳥!このスリーショットは、はじめてのこと!めったにない幸運を喜んだ。しばらく、眺めていたら、そよそよと風が吹いてきた。そうだ、も一緒に撮れば、自然の美しい風物を表す四字熟語の花鳥風月を一枚の写真の中に入れるという世界初の快挙をなしとげることができる!

そこで、目をつぶり、心を込めて、シャッターを押した。何と、心眼が緑の風を捉えていた!

花鳥風月

おそまつさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑のハクモクレンが見頃に

2017-03-19 08:58:49 | Weblog

おはようございます。近所のハクモクレンが咲き始めると、さて、いつ新宿御苑に行こうかと、そわそわし始める。昨日は天気もよかったし、ほかの遊びの予定もなかったので、朝から出掛けた。

2017年3月18日

新宿門を入るとすぐ目に飛び込んでくるペアーのハクモクレン。すっかり見頃になっていた。大勢の人が取り囲んで、写真を撮ったり、見上げたりしている。

ヒマラヤスギ(シーダー)の巨木が隣り合わせている。

この近くに、もう一本、ハクモクレンが咲いているが、お客さんはほとんどいない。プラタナスの巨木の近く。

さて、ぼくがこのコーナーで、もうひとつ楽しみにしているのが、ハチジョウキブシ。ここも人に囲まれていた。

見頃を迎えていました。

キブシ越しにハクモクレンをみる。

このお姉さんたちは、ハクモクレンをみながら体操をしていました。

見上げると、あっ!キブシ越しに桜が!

だいぶ咲き始めていました。陽光です。もう少しあとに行くと、ハクモクレン、キブシ、陽光の揃い踏みがみえるかも。

そして、日本庭園に向かう。ここにも、数本、りっぱなハクモクレンがある。まずは、池の柳青めるを見る。

ここの馬酔木がまたりっぱ。

椿のすずなり

豊作ふきのとう畑

さあ、ハクモクレン。

幹の花

寒桜は最晩年。それでも人気。これから咲き始めると勘違いしている人もいた(笑)。

さて、日本庭園を出て、桜園に行くと、大寒桜が満開(ちょっと過ぎ)。大勢の人が見上げていた。

そして、上の池前の枝垂れ桜。いつも一番早い一本が咲き始めているではないか!

一週間もすれば、見ごろに!また、来週、来なければ

そのあと、渋谷に出て、ブンカムラで暁斎展を。これがまた、面白かった。

渋谷の街でみかけたこの娘さんも面白かった。


それでは、みなさん、たまには重い荷物を下ろして休憩を。今日も一日お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする