気ままに

大船での気ままな生活日誌

照手姫月

2019-11-14 22:11:23 | Weblog

こんばんわ。

今宵の月も、もみじ色のうつくしい月となりました。

満月から二日目の立待月ですが、今宵は特別に”照手姫月”と名付けました。新橋演舞場でのスーパー歌舞伎”新版オグリ”を観てきたのでね。猿之助演じる小栗判官の恋人、照手姫(坂東悟)のうつくしかったこと。

開演前の舞台。背景が鏡になっている。とても面白かったですよ。詳細はのちほど。

お芝居に比べて、お相撲がつまらなくなりましたネ。大関、関脇陣、総崩れ!小結の両力士に期待したい。

朝乃山、序盤を4勝1敗で。がんばって!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

東海道五十三次 藤沢照手姫・小栗(国貞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京博と智積院のもみじ(京都・奈良の旅#4)

2019-11-14 08:30:37 | Weblog

おはようさん#2

京都・奈良の旅、最終日に最初に訪れたのは、京都国立博物館。ここの佐竹本・三十六歌仙絵展を見に来た。その詳細はのちほどとして、ここのけやきや桜の紅葉もとても良かった。

そのあと、すぐ近くの智積院へ。ここの紅葉も色づきが早いことで知られている。もう見頃がはじまっていた。

 

最終日の11月12日の旅日誌の完と致しまする。これからは、時系列に初日から続けたいと思います。(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寧軒の紅葉(京都・奈良の旅#3)

2019-11-14 08:05:48 | Weblog

おはようございます。

京都・奈良の旅日誌、第三弾です。最終日の紅葉があまりにきれいだったもので、まず、それからと、逆の時系列になっています。

11月12日 大寧軒

地下鉄の蹴上駅から南禅寺に向かう道沿いに大寧軒という小さな寺院がある。近代以降、茶道家元薮内家所有になっていたが、近年、100数十年ぶりに南禅寺の所有に戻ったとのこと。塀越しの紅葉がきれいだったので、初めて入ってみた。紅葉もきれいだし、苔庭も素晴らしい。

主屋

茶室

素晴らしい苔庭と紅葉でした。来年もはずせない。(つづく)

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする