気ままに

大船での気ままな生活日誌

秋のおわりの富士見

2019-11-30 22:11:32 | Weblog

こんばんわ。

今日は11月30日。秋のおわり。雲一つない、”最後の秋晴れ”に恵まれた。おかげで、朝夕とも素晴らしい富士山、そして、夕方は富士山に加え、観音さま、夕月と宵の明星の揃い踏みまで見ることができた。

朝富士

夕富士

富士山と観音さまと夕月と宵の明星の揃い踏みの夕景

よく分からないと思いますので、同じ写真に月を除いて、それぞれの位置に黄印をつけてみました。

大船観音

月と宵の明星

昼間は都内で紅葉狩り、楽しい一日でした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

上野の考える人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年京都の紅葉(5)南禅寺

2019-11-30 08:39:38 | Weblog

今年の京都の紅葉狩り、ビッグ5の最後を飾るのは南禅寺。

令和元年11月27日 南禅寺の紅葉

三門前

山門から法堂へ向かう道

方丈から水路閣へ。

水路閣のもみじはいつも遅いが、今回はばっちり!

三門近くの天授庵のもみじはいつも早く、この2週間前に見頃を見ているので、今回は省略。

北野天満宮、東福寺、永観堂、宝厳院、そして南禅寺とぼくの好きなビッグ5の、それも最高潮の紅葉を見て、大満足。素晴らしい令和元年の京都紅葉狩りとなった。

一応、これで、このシリーズの中締めとし、今日からは東京紅葉、鎌倉紅葉の探訪へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年京都の紅葉(4)永観堂

2019-11-30 06:07:06 | Weblog

おはようございます。京都の紅葉シリーズ第4弾。東福寺、宝厳院、北野天満宮につづき、”もみじの永観堂”でござりまする。

令和元年11月27日 永観堂

入り口から受付までの無料地帯だけでも十分、楽しめる(笑)。

ここから有料区間です。どこも最高の見頃!歩いた順に。

御影堂

やすらぎ観音

弁天社への橋

画仙堂

茶店

多宝塔を望む。

ぼくの一番好きなコーナー。いちょうともみじ。

さすが、”もみじの永観堂”と言われるだけあって、今年も素晴らしい紅葉でした。来年もぜひ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする