気ままに

大船での気ままな生活日誌

大船フラワーセンター 花よりお化け

2022-10-15 22:16:34 | Weblog

こんばんわ。

午後、晴れてきたので大船フラワーセンターに出掛けた。お目当ての秋薔薇はまだまだだったが、ハロウィンの飾りにびっくり。”花よりお化け”で楽しめた。

玄関口にお化けがいっぱい。

お化けきのこ

芝生広場にはお化けカボチャ(本物です)がいっぱい。

ほかにもあちこち。

花のお化け

シモバシラの秋の花(もみじ山)

シモバシラの冬の華(去年の12月28日)

お化けのような実(ふくわばもくげんじ)

お化けすすき(パンパスグラス)

まともなすすき

秋桜と秋薔薇はもう少しあと。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巴水の清洲橋を茅ヶ崎で | トップ | 川越まつり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (アナザン・スター)
2022-10-15 22:40:20
まともって、薄でしょ?
あれを夜の道中で、偶然行き合わせたら、やっぱり薄気味がわるいですよ。
薄・うす→薄・すすき
似てますもん・・・

夜は月を観たら、寝ましょう。
綺麗なお月さまでした。
また明日。
返信する
Unknown (雪椿)
2022-10-16 08:42:56
ハロウィン🎃の季節なんですね
京都では時代祭がありますね
だんだんと中止していた催し物などが開催されるようになりました
このまま、コロナも治まって欲しいですが

姉と京都に行ってきました
初日には姫路城に行ってきました
駅から真正面に見える姫路城の景色が見られて満足でした
どうにか、城の天守閣まで上がれました
急な階段は降りる時が怖いですね

天候には恵まれずに、結構、雨降りの中を観光してきました

南座で藤山直美さんの舞台があって、雨だから観劇したいと思っても。
旅行に行く前から観劇を予定していればチケットも買えたでしょうが。
その時に検索してもチケットは完売で。
買える訳がないと思ってたので仕方ないと諦めて。
(姉も私も南座の中に入ってみたかったです)

だったら祇園にある祇園花月の舞台はと窓口で聞いたら、翌日のチケットが買えたので。
初めて花月の舞台を見てきました
祇園花月は映画館くらいの大きさの舞台でした
1部は知らない人達の漫才でしたが
面白かったです
2部は新喜劇で、とても面白く
他の皆さんと笑って見てました。
新喜劇の舞台は面白かった
いつか、なんば花月で見てみたいと思いました
観劇が終わって外はどしゃ降りで
早々に京都駅に戻って駅構内を散策してました。

来年は姉と一緒の旅行の他に
1人で春の桜や秋の紅葉を見に京都に行こうと思っています

来年は春の花粉症が多いという予報が出てるので、花粉症の私は行けないかもですが。
秋の紅葉は久しぶりに見に行きたいです

駅ピアノ、京都駅ではないですが
京成線の上野駅のハジッコにピアノがあって。
ちょうど演奏している人がいました。
上野動物園とか
もう予約なしで当日に入園できるようになってたのですね。
知りませんでした
入れるというので、久しぶりに動物園に入って
パンダの親子は80分待ちだというので、お父さんパンダ🐼だとすぐに
見られるというので見てきました

結構、動物園を見てまわると良い運動にはなりますが、疲れました。
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-10-16 09:53:25
おはようございます。

>”花よりお化け”で楽しめた。

はっはっは、marboさんは世界の文化を愛でますね!

玄関口の飾りつけもりっぱです!
女の子は双子でもなかったのですか?

凄い!次の女の子の衣装といい、お家といい。

これは週末は親子連れで満員になるでしょう。

>お化けきのこ

おっかし~!

>芝生広場にはお化けカボチャ(本物です)がいっぱい。

幼児たちが嬉しそう!

>ほかにもあちこち。

楽しくなりますね。

>花のお化け シモバシラの秋の花(もみじ山)

へへへ、「本物ですか?」と書くところでした。

へ~っ「花の姿が霜柱に見えるからだと思っていたのだが、そうではなく、枯れた茎の根元に霜柱が出来るのが理由だそうです。しかし、花の姿が霜柱に見えてしまうのですが。」こんなことがネットに出ていました。

ん?「しもばしら」の看板がある写真は綿を模してあるのですか?

お化けのような実にお化けすすき・・・命名者はmarboさん?

有難うございました。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2022-10-16 19:39:07
そうですね、まともな芒でも昼間は風情がありますが、夜中に出会えば幽霊ですよね(笑)。

こちらは連夜、お月様、雲隠れです。今日もだめそう。
返信する
雪椿さま (marbo)
2022-10-16 19:49:53
三年振りに全国のお祭りが復活していますね。京都の時代祭も今頃でしたね。ぼくは今日、川越まつりに行ってきました。何十もの大きな出車が街中を巡行し、すばらしかったですよ。

お姉さんとの京都旅行、天気には恵まれなかったようですが、街を歩き、おいしいものを食べて、いい気分だったと思います。これからは、”全国旅行支援”で京都の宿はとれませんよ。早く行って良かったですね。

上野のパンダは双子はまだ難しいようだけど、両親パンダの方は並ばず、見られるようですね。ぜひ、次回の上野行きのときには是非(笑)。

ありがとうございました。
返信する
小父さんKさま (marbo)
2022-10-16 20:01:29
”花よりお化け”を一緒に楽しんでくれてありがとうございました。

しもばしらの本当の花をこんなにきれいに見たことははじめてでした。この植物は、何と言っても、冬の”氷の華”が注目ですからね。植物の名前もそこからきています。

>ん?「しもばしら」の看板がある写真は綿を模してあるのですか?

ちょっと言っている意味がわかりません(笑)。綿のようにみえるのは去年12月の実際の”冬の氷の華”です。この冬も楽しみにしています。明石のような暖かい地方では見られないかも。

”おばけすすき”は、ぼくの命名です(笑)。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事