・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Hatchi】はっちゃん ウチの子記念日2周年🎂

2021-09-06 01:07:41 | Hatchi

【Hatchi】はっちゃん ウチの子記念日2周年🎂

 

 

 

久々はっちゃんネタ😅 

 

5年前の8月、家の勝手口にフラリと現れたはっちゃん。ついつい食べ物をあげてしまい、翌日も来るようになった。そうなるとコチラもキャットフードを用意してしまい、それから日に何度も来るようになった。

 

日に何度も来るくせに全く懐かず、家に入りたがることもないし、触らせてくれることもない。淡々とやって来て、淡々とフードを食べ、淡々と去って行く。

 

なんとか懐いてもらおうとちゅーるをあげたり、ハチワレ猫なのではっちゃんと呼び始めてみたりしたけれど、目に見えた進捗はなかった😢

 

そんな状況が2年ほど続いた頃、直接言われたことはないものの、ご近所の目が気になり始めた。なんとかしなければということで、捕獲作戦に乗り出すもことごとく失敗😣💦

 

フードを家の中であげるようにして、少しずつ距離を伸ばしていく作戦を展開して1ヶ月ほど経った頃、強風で勝手口のドアが閉まってしまった! 慌てたはっちゃんは2階に駆け上がり、偶然ドアが開いていた旧弟部屋に逃げ込んだ!

 

旧弟部屋は6畳である程度の広さもあるし、大きめの窓もあって陽当たりも良く換気も出来る。家猫修行するには慣れるまでケージ内や部屋に閉じ込めた方が良いそうなので、この部屋を猫部屋にすることにして、ケージも購入して組み立ててあった。

 

という偶然が重なり無事はっちゃんを保護できたのが2019年8月28日。悪戦苦闘の末に病院に連れて行き、血液検査などしてもらい、正式にウチの子になったのが8月29日。ちなみに猫エイズ・白血病とも陰性。

 

勝手口に現れた時には右耳がカットしてあったので、避妊済みの雌猫であることは分かっていた。おそらくどなたかがTNRしたのだと思われる。来た時の大きさからして1歳にはなっていなかったと思うので、おそらく2019年の3月頃に生まれたのではないかと思うのだけど、ハッキリとは分からない。

 

なので、はっちゃんのお祝い事はウチの子記念日にしている。去年のプレゼントは紆余曲折あって、はっちゃん部屋のエアコン。今年は実はある物🥜を狙っていたのだけど、激戦で全く買えず💦💦

 

ということで現在プレゼント模索中。ピーナツ枕買ってあげたいんだよね~🥜

 

 

相変わらず抱っこどころか、触ることも出来ない💦 とはいえ、はっちゃんの方からも距離を縮めてきているのが分かる。座っているとギリギリを通ってみたり、全く手は届かないけど近くに寝てみたり。

 

せっかくはっちゃんが頑張っているので、ここは無理せずはっちゃんから来てくれるのを待とうと思う。多分、もう少し! もちろん個体によるけれど、野良猫が人に慣れるまでは、外にいたのと同じ年数かかるとも言われる。となると来年の記念日にはもう少し距離が縮まっているかも?

 

こうご期待!🤗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】Doodleチャンピオン アイランドゲーム!

2021-09-06 00:23:17 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

Doodleチャンピオン アイランドゲーム!

 

オリンピック同様特に言及はなかったけど、

パラリンピック開催日にオリンピック開催日と同じロゴに変わり、

1週間かな?毎日更新されて、

閉会日にまたロゴが変わったので、

おそらくパラリンピックと連動しているということなのでしょう。

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じでデザインされている

 

ちょっと仕事が忙しくて、パソコン開く気力がなく、

開催日にロゴが変わったの気づいていたのだけど更新できず💦

その後も更新する機会を失ってた💦💦

 

最終日だけ更新するのもどうかと思ったのだけど、

今日、車いすバスケの試合をテレビで見て感動😭

 

彼らが障害を抱えているということを全く忘れて、

ホントにアスリートとして応援していた!

 

それって実はとっても大事なことなんじゃないかと思った。

 

パラリンピック(Wikipedia)の原型はイギリスで生まれたけれど、

パラリンピックとして正式に開催されたのは前回の東京大会からだそうで、

その時のドキュメンタリー映画を見た。

 

その時の若い日本人選手が、

海外選手と自分たちの境遇に違いがあると語っていたのが印象的だった。

日本では障碍者が人前でスポーツをすることは一般的ではなかった。

ある女性選手は不慮の事故で半身不随となり、

数か月後に控えていた結婚を自ら破談にしたのだそう。

そういう時代。

 

でも今日、前回金メダルのアメリカと互角に闘う選手たちを見て、

敗れた瞬間本当に悔しかった。

悔しいと思えるほど素晴らしい試合だったことに感動した😭

 

是非生で見てみたいと思ったし、

その他の競技も見てみたいと思った!

 

今大会での日本のメダルは、

金メダル🥇13個・銀メダル🥈15個・銅メダル🥉23個

合計51個のメダルは、2004年アテネ大会の52個に迫る史上2番目

 

 

コロナ禍でのオリンピック・パラリンピック開催については賛否あったし、

運営側の不祥事など様々なことがあった。

 

自分もいろいろ思うところあって、

複雑な気持ちで見たオリンピック開会式と閉会式は、

ドローンなど良い企画もあったけれど、全体的な演出は良いとは思えなかった。

某女優さんのアレとか😅

もちろん出演者の方々に罪はないし、

それぞれ素晴らしいパフォーマンスをされていたけれど・・・

 

でも、パラリンピックの閉会式がとても良かった!

まず選手に対してリスペクトがあったし、

何よりボランティアの方々に光を当ててくれたのもうれしかった。

 

賛否ある中での選手の競技への出場はもちろん、

ボランティアに参加することも葛藤があったと思う。

でも、ボランティアはじめ運営に携わった全ての方々のおかげで、

過去に例を見ない難局での開催を無事に終えることが出来たと思う。

本当にありがとうございました!

 

そして、選手のみなさん!

 

感動をありがとう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする