・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】ルードヴィヒ・グッドマン 生誕122周年

2021-07-03 00:41:41 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

ルードヴィヒグッドマン生誕122周年

すみません💦どなたでしょう?

 

毎度のWikipediaによりますと・・・

(Wikipediaは性質上、不確かな情報も含みます)

 

ルートヴィヒ・グットマン(Ludwig Guttman, 1899年7月3日 - 1980年3月18日)は、

ドイツ出身のユダヤ系神経学者。

パラリンピックの父」とされる。

 

ブレスラウのユダヤ病院で医師をしていたが、

1939年、ナチスによる反ユダヤ主義が台頭したドイツを離れ、イギリスに亡命した。

 

第二次世界大戦における戦闘で障害を持つことになった傷痍軍人たちの治療を通じて、

その身体的・精神的なリハビリテーションスポーツが最適であると考えたグットマンは、

1948年、入院患者を対象としたストーク・マンデビル競技大会を始めた。

 

1960年同年のオリンピックと同じイタリア

ローマで開催された国際ストーク・マンデビル車椅子競技大会が、

のちにパラリンピックの第1回大会、ローマパラリンピックと見なされることとなった。

傷痍軍人たちを治療している頃に

「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」という言葉をかけている。

グットマンはイギリス障害者スポーツ協会の設立者でもあり、大英帝国勲章も授与された。

1976年王立協会フェロー選出。

 

とのことで、パラリンピックの発案者ということなのね!

日本との関係は・・・

 

グットマンの下で学んだ中村裕を通じて日本にも障害者スポーツの種が撒かれた。

 

1960年頃 1964年東京オリンピック後にパラリンピックを開催することを要請。 

 1964年6月パラリンピックの開催準備視察のため来日、大分県で開催された身体障害者体育大会を視察

同年11月東京パラリンピックに参加、開会式でスピーチ。

大会終了後、厚生大臣から勲三等旭日中綬章が贈られた。

 

とのこと😌

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上ではこんな感じにデザインされている

 

Alles Gute zum Geburtstag!🎂


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Googleのロゴ】森光子を称えて | トップ | 【art】「コレクター福富太郎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Google's logo」カテゴリの最新記事