毎度のGoogleのロゴがこんなことに!
テンペを称えて
テンペとは?
毎度のWikipediaによりますと
テンペ(インドネシア語: tempe、 英語: tempeh)はインドネシア発祥の、
日本では「インドネシアの納豆」と呼ばれることもあるものの、
発酵に使用されるのは納豆の場合は納豆菌であるのに対し、
テンペはテンペ菌 (クモノスカビ)という異なる菌を使用している。
テンペの形状は固められたブロック状である。
味は淡白であり納豆にやや似ているが、よほど発酵が進んだもの以外は臭気や苦味はほとんど無く、
糸を引くこともなく、クセがないので食べやすい。
インドネシアでは広く料理食材として使われており、
最近は欧米や日本でも健康食品としてクローズアップされており、
日本では大量生産された商品がスーパーなどで販売される場合もある。
とのこと。
なるほどインドネシアの食べ物なのね😊
なぜ今日?
どうやら2021年10月29日にユネスコの無形文化遺産に登録されたかららしい。
なるほど😃
検索画面のロゴはこんな感じ
画面上ではこんな感じになっている
Selamat🎊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます