goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】2020年ひな祭り

2020-03-03 12:19:31 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

2020.02.21年ひな祭り

 

毎度のWikipediaから引用!

 

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、

の健やかな成長を祈る節句年中行事

ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に

の花など木々の飾り、雛あられ菱餅などを供え、

白酒ちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

 

江戸時代までは、和暦太陰太陽暦)の3月の節句

上巳、桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていた。

明治の改暦以後はグレゴリオ暦新暦)の

3月3日に行なうことが一般的になった。

一部の地域では、引き続きに旧暦3月3日に祝うか、

新暦4月3日に祝う(東北北陸など積雪寒冷地に多い)。

 

「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、

その起源説は複数ある。

平安時代京都で既に平安貴族の子女の雅びな

「遊びごと」として行われていたとする記録がある。

その当時においても、やはり小さな御所風の御殿「屋形」を

しつらえ飾ったものと考えられている。

初めは儀式ではなく遊びであり、

雛祭りが「ひなあそび」とも呼ばれるのはそのためである。

一方、平安時代には川へ紙で作った人形を流す「流し雛」があり、

「上巳の節句(穢れ払い)」として雛人形は

「災厄よけ」の「守り雛」として祀られる様になった。

 

江戸時代になり女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、

全国に広まり、飾られるようになった。

3月の節句の祓に雛祭りを行うようになったのは、

安土桃山時代天正年間以降のことだと推測されている。

 

という感じかな🤔

時期についても各地の違いとか、歴史ももっと記載があるし、

人形についての記載もあるけど長いので割愛😅

 

検索画面のロゴについては、

今会社でスマホで書いてるので後ほど追加!

 

ということで追加!

 

昨日も0時20分くらいに確認したのに変わってなかったんだよね😫

いろいろ大変だとは思うけど、

日付変更と同時に変わってくれるとありがたい😢

 

新型コロナで大変だとけど、

よいひな祭りをー🎎

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【動画】アデリーナ・ソトニ... | トップ | 【cinema / DVD】2020年2月鑑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Google's logo」カテゴリの最新記事