南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

中華ミニモトが完成しました

2015年11月08日 23時33分52秒 | 輸入横型エンジン編



そんな訳で中華ミニモトが完成した。

このバイクで行った事は新しいエンジンへの換装、
フロントブレーキのマスターシリンダーの交換と、
新しいマフラーの取り付けくらいかな。
つまりたいした事はやってない。

エンジンはWIN120ベースの120ccで、
ヘッドだけ普通の中華エンジンヘッドにして、
圧縮比を下げた何か変なスペシャル。

あとはシールが抜けたマスターシリンダーを交換してフロントブレーキのオーバーホールをして、
マフラーはミニモト用の安物を装置した。

少し乗った感想はエンジンはこんなもん。
と言うか暖まらないと白煙を少し吹くからガスケットが抜けてるかも。
あとは問題ないけど、1番の問題はクローズドコースでしか走れず、
レースにも出れないパッケージなバイク。
つまり河原とかでしか走れないんだな。

でもだ、このバイクを俺の幌車ジムニーに載せて運んで、
好きな場所で走りそこでテント張って泊まりまた走る、
みたいな事が出来る。
つまり出張クローズドコース訪問みたいな感じかな。

そこまでしなくても近くの河原で走れば良いし、
冬の遊び用みたいな物。
ツーリングの代わりはミニモトで遊ぶのさ。

ただ冬の週末はエンジン作りに没頭して春を迎えるかもしれない。
現時点で2機の受注が入っていて、
次からの受付は下手したら来年になるかもしんないくらいだ。

しかしエンジンの仕様変更やオーバーホールなどは今から春にかけてまでだから、
今のうちに出して頂いてシーズン中は思いきり走って貰いたいね。

ちなみにワタクシへの連絡先はブログの左にあるエンジンスタンドのページから、
ヤフーアドレスのアカウントにメールして貰えればOK。
そのうち専用のページ作りたいが今はこれで御願弁を。

自分も毎年違うエンジン作って試しては壊しを繰り返したが、
そんなノウハウを書いたりアドバイス出来れば本望だ。

そんな訳で遊び用のバイク作っても、
冬は皆さんのためにオーバーホールしたりエンジン作ったりしたいと思う。

だから現在予約受付中。

仕様変更は冬に終わらせて、シーズン中は思い切り走って、
そして壊してもらいたいかな(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする