
これは一昨日の話なんだが、山梨県からお友達のPIT長さんがわざわざ遊びに来て下さった。
前に開催されたガチンコのMAXZONE車両を持って来てくれて、
またいつものように試乗させていただいたんだが、
また前にも増して凄いパワーで、もうチンプンカンプンに速い。
ベースエンジンは1P60FMKなんだけど排気量は160ccのままの4バルブで、
フルチューンには間違いないけどここまでパワー出るんかな?って不思議に思うくらいで、
ただこのレベルになると乗り手も場所も選ぶようになり、
簡単に全開には出来ないんだが開けなくてもパワーが出ちゃう感じ。
ただ残念だったのはホイールで、
メーカーは伏せるけど芯が出てないから振れが止まらなくなり、
下手すると直線でもんどりうつように転倒して大怪我するから開けきれなかった。
実際MAXZONEでは怖い思いをしたそうな。
同じエンジンが欲しかったらBREさんにお願いすれば作ってもらえるとは思うけど、
使う方も色々と熟知してないといけないから、
やはり分かってる人向けかなぁ。
FCR33をセッティング出来なきゃだから、
私もまだこのレベルには達していないわ。


ここからは今日の話なんだが、
ロンシン125ccベースの140ccコンプリートの2機目が完成した。
明日はオイルシールを打って発送するだけだが、
このエンジンはキックスピンドルが曲がっていた持ち込みのエンジンだからまた曲げられないか心配で、
よくセッティングが出ないに決まっている中華キャブを装着したり、
壊れている中華安物点火系を使い始動困難でヤケになって蹴る人がいるから…
私のゴリラの場合は指導で何回も蹴る訳無いし、
5回蹴ってかからなかったらどこかを疑うくらい。
私は中華部品を良く知ってるからどうにかなるけど、
自称中級者くらいの方までは中華のキャブや点火系には手を出して欲しく無い。
ハマると本当に分からなくなるくらい原因不明っぽくなるからねぇ。
明日は文化の日で休みなんだがエンジンの依頼がまだ終わらないからまたツーリングは無理かなぁ、
なんて毎週思いながらツーリングに出かけちゃうんだけど、
近所走って終わりにしないともう洒落にもならんわ。