goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

思えば仕事が早くなったもんだ。

2016年11月18日 21時31分34秒 | GPX125 エンジン偏


まず先にお知らせなんだけど、
モダンワークスさんで売っていたGPX125のヘッドと140ccボアアップシリンダーが売り切れました。

よって140ccコンプリートエンジンの製作はウチの在庫のみとなりますので、
もし気になる方はお早めにどうぞ。
さらにウチでストックしていたロンシン125cc2次側クラッチの在庫も切れたので、
今夜からの予約の方に関しては程度の良いベースエンジン待ちとなり、
ベースが手に入らないと製作不可能になります。
よってウチの部品が切れたらもう終わりなのでご了承下さい。






で、今日は先に行おうと思っていたSPD100のベアリングがまだで何も出来なかったから、
次の依頼であるGPX125の初期オーバーホールを行なってみた。

このエンジンはウチでストックしてあったエンジンをオーバーホールした後アウターローターを取り付けて納品するんだけど、
このエンジンもいつもの超ハイコンプピストンを入れた仕様で、
ピストンと軽量アウターローターを入れて納めるパターンが凄く多い。

だから4バルブを入れるまでお金かける方が少ないんだけど、
お金が貯まったらステップアップして4バルブに行くと考えてる人は多いように感じるかなぁ。

まぁ普通に考えれば5万でピストン付き4バルブヘッドが買えるなんて反則なんだけど。









1時間足らずでここまで完了。


ちなみにクランクは左側ケースに圧入されているんだけど、
私の場合はケースをバーナーでガンガン焙ってから普通に抜いて、
入れる時もケースをチンチンに熱してから入れている。
だって叩くと芯が狂うからねぇ。

この後抜いたクランクは直ぐ芯出ししてみたがどちらも1000分代の素晴らしい芯が出てるから叩かず、
ベアリングの在庫を持っているから要らないベアリングは引っこ抜いて廃棄し、
またバーナーでケースを焙ってNTNのベアリングに交換する。









ベアリング入れたら終わりにしたかったんだけど、
夜遅くにウチで預かっていた仕事の車を取りに来たいって事で、
待ちながら作業していたら腰下が終わってた…

でも腰上からは作る時間がかかるし、
明日はSPDの部品来ないから頑張って腰上を作ってみるつもり。
来週頭には完成するけど、冬の間の宿題としてまたバイク作りが入るらしく、
全く遊んでられないみたいだから、
またこの冬はガレージに閉じこもってエンジンとバイク作りみたいだけど、
私みたいなただのバイク好きに依頼をいただけるなんて凄い事だから、
本業そっちのけで頑張らないとね …?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする