南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

作るのは大変なのに始動はボタン1つで簡単だ

2016年11月26日 23時06分43秒 | オリジナル コンプリートエンジン







ここ数日ブログをお休みしてしまったが、
遊んでいる暇は無くエンジンを作っていて、
今日また何とか1機完成した。


実はこのエンジンって私が勢い余って落札してしまい、
しかも大事なジェネレーターとステーターコイルが無くて、
使い道が無かった物だったんだが、
140ccコンプリートでの製作依頼も入り、
さらにステーターとカバーは自分のエンジンを作った余り物が見つかり、
おかげな事に何とか形になってくれた。

だから当たり前だけどセルはしっかり使えるし、
キック始動もちゃんと出来るしスピンドルは新品だから、
ラフキックさえされなければ長く楽しんでもらえるかな。

んで、下セルのエンジンってセルがシリンダーのフィンに当たるから、
そこを座具ってセルが干渉しないよう加工する必要があって、
腰上を組む前にセルを心配しなきゃだから、
組み立ての順番がいつもと違ったりする。

これが結構な問題でジェネレーター側を作らないと、ピストントップが分からなかったりして、
普通に作る人は困るんでないかなぁ。

私はトップの位置を別のローターで出すから良いんだが、
ガスケットをメタルにしたからヘッドとクランクの位置が近くなり、
正しくバルタイを出したのにマークの位置がシックリ来なかったりして、
何回も確認してたら時間使い過ぎちゃった。

まぁこんな悩みもセル付きだけの話でセル無しの場合は全く困らないんだが。

とりあえず明日には完成連絡を送れると思うかなぁ。
免許証取りに行ったり嫁の車を修理に出したりしてまた変に時間使わなきゃだが、
送らなきゃいけないメールも溜まってるし時間作らないとだ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪後のタイヤ交換はほほ恐喝

2016年11月26日 00時47分01秒 | オリジナル コンプリートエンジン


今日はまたエンジンを作っていたんだが、
疲れ過ぎて今日は終わり。


そんな訳で本当に頑張って疲れたが、
毎日は耐えられないなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする