goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

実はGPXミッションの納品ミスはこれで2回目

2023年06月03日 22時51分00秒 | 輸入横型エンジン編







今日は昨日バラしたロンシン125を製作していた。

今回の仕様はミッションはリターンからGPX125のボトムニュートラルミッションとBタイプのキックスピンドルに交換する。

ただ、ケースを閉めてからミッションのテストをしていたんだが、
何かリターンと同じ場所にニュートラルがあったため開けてみたら、
ドラムはボトムニュートラルなんだがミッション本体はリターンとなっていて、
またモダンワークスさんが間違えて送ってしまったんだろう。
私も過去に同じ事があり返品した事あるもんねぇ。

ちなみにボトムニュートラルミッションとリターンは簡単に見分ける事が出来て、
先ずリターンの4速は22、24丁のギア比0.916で、
ボトムニュートラルは24、23丁の1.043となり、
あとはボトムニュートラルの3.4速ギアがリターンより薄くなっている。

そしてリターンの4速を0.958に変更するのがウチのセミクロスギアなんだけど、
どちらのミッションもフルクロスにはなるんだが、
ボトムニュートラルの方はリターンよりも全域でクロスしていて、
セミクロスの方は少しだけワイドにはなっているから、
ボトムニュートラルは峠向きでリターンのセミクロスの方はストリートやツーリングで使う普通に使う方向けみたいな感じで、
キタコさんの5速に例えるとボトムニュートラルはタイプ4でセミクロスの方はタイプ3って感じか。

ちなみに私が5速をお勧めする時は必ずタイプ3としていて、
5速のスーパークロスってチェンジが忙しいからワイドめで使い勝手が良いタイプ3の方が良いよ。












ミッションは来週モダンワークスさんに連絡して返品して新しいのを送っていただき、
このエンジンはウチの在庫を使ってとりあえず腰下までは完成させておいた。

そして腰上はフルパワー化をしていくので明日はバルブ削ってハイカムに交換してサッサと組んで行くつもりだ。












今日はカブに少しだけ乗って来たんだけど、
何げに風越山麓公園に行ってみたんだが登坂路がエゲつなく1番キツイ所で登坂率20%近くあるんでないかなぁ。

ロードバイク乗ってる方なら分かると思うが前傾姿勢のドロップハンドルの場合、
20%近くの傾斜って目の前がアスファルトで、
まるで壁を登ってるみたいな感覚で1番キツい所は1速使わないと無理だし、
エンジンを製作してまだ1回もオイル交換してないくらいしか走ってないが50ccにはもう飽きてしまった。












元々はFIカブのエンジンに4速を組めるか試したかっただけだったが、
デヤンの4速を入れてトップクロス化も出来たし、
キタコさんの強化クラッチやデヤンの強化オイルポンプを入れオリフィスを拡大し、
キタコさんのハイカムまで入れた大変お金がかかってしまったエンジンだが、
作り終わった時はずっと乗り続けるつもりだったけど、
私は本物の中華エンジンの味を知ってしまってるからやはり物足りなくなっちゃった。

よってこのエンジンは50thアニバーサリーの車体に乗せて売っちゃっても良いし、
そもそも私はLIFAN125改151cc遠心クラッチエンジンの産みの親なんだから、
「こんなエンジン作るとかやっぱりコイツって頭イカれてるわぁ」
みたいな超過激な仕様を作っちゃっても良いと思う。

目指すは片側2車線のバイパスでリッターバイクと一緒に走れるカブで、
さらに遠心クラッチと4速ミッションを使うのが前提で、
そもそもカブに乗った事がある方なら誰でも乗れなきゃ意味が無いよね。

とりあえず設計図は頭の中にあるし部品も買い集めたから、
もう金輪際誰にも作れないようなエンジンを作ってみるかな。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする