goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

良く考えれば贅沢過ぎる遊びが原付バイク

2023年06月20日 21時37分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は本業を頑張り過ぎて何も出来なかったから別のお話をする。

この間応募したカブ70エンジンなんだけど、
110ccのほぼフルチューンで見積もりを作ってみたら15万円超えとかなり高額になってしまったので、
コレは流石にキャンセルになるかなぁ、と思われる。

だってLIFAN125改151ccの方がまだ安いんだもん。
私なら迷わずLIFAN125を作ると思う。

よって考えてみたんだがツボだけはちゃんと押さえて88ccで製作とかいかがだろうか。

例えば4速とトップクロスは外せないんだがクランクは41.4ミリだから芯出しして使い、
クラッチも88ccならそのまま再利用出来るし、
腰上は安く済ますならミニモトのボアアップキットとピストンは削り出しに交換して圧縮を適正化させてやれば、
この排気量でもかなりトルキーなエンジンに仕上がるはず。

まぁこの前の見積もりだとキタコさんのニュースタで1番高いセットで出してあるから、
ミニモトに変更すればそれだけで何万円かは下がると思うよ。

ただ何で私がキタコさんのニュースタンダードボアアップキットを使いたがるかって事なんだが、
見た事ある人なら分かると思うが燃焼室が浅くてピストンも盛り上がってないから軽く、
シリンダーもメッキシリンダー仕様は高額なんだが軽いから、
私がもし自分用に110ccを作るなら絶対ニュースタを使いたい。
だから売れても売れても在庫は切らさないようちゃんとストックしてあるんだよね。

ただあまりに高額過ぎるから次からはもう少しリーズナブルに見積もりを出してみても良いかもだが、
110ccだとやはり10万円は超えてしまうかなぁ、って感じ。

ベースエンジン代がタダでもこんなにお金かかるんだから、
小さいバイクって沼にハマるとホントお金かかかる贅沢な遊びだよねぇ。












コレがLIFAN125改151なんだけど、
今まで製作しせていただいた全ての仕様がミッションはセミクロス化とロータリー化でキックはBタイプ化。
腰上は52.5ミリから58ミリにボアを広げてハイカムも入れても15万円までは全然行ってない。

当然ナンバーを取得すれば高速道路は走れれるんだけど、
私としてはシグナルグランプリで頭を取る、みたいな使い方をしといていただきたいかな。

明日からは本業の予定も無いためエンジンをバリバリ製作していく予定で、
モダンワークスさんからまたエンジンを買っちゃったし塗装するエンジンを進めて行くかねぇ。

ただまだまだエンジンの在庫が足りないから、
やっとミニモトからGPXエンジンの再販が始まったし、、
塗装が必要なエンジンに関してはそちらを使うのでご了承下さい。

ミニモトのGPXはシルバー塗装されているんだけど、
その剥離費用はかからないためかなり助かっていて、
ただミニモトのエンジンも買い占めると40万円近くかかるから、
仕入れたエンジンが無くなるまではヤキモキするるんだろうなぁ…













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする