
今日は昨日からの続きでロンシン125を組んでいて完成した。
このエンジンの目玉はやはりボトムニュートラルミッションとなると思うんだが、
ほとんどの方はリターンに慣れているため嫌がる方しかいないんだけど、
私は少しの間乗っていたが直ぐ慣れたと言うか頭の切り替えが得意だからまず間違える事も無く、
なんせ自分のマグナに載せたエンジンもミッションはボトムニュートラルだもんね。
あとカブをジョッキーシフトに改造している方などは、
カブのミッションよりボトムニュートラルを使った方が良く、
リンクを使わない場合はシーケンシャルミッションと同じ操作となるからで、
ただリンクを1ヶ所入れると操作が逆となるから好きな方で良いとは思うんだが、
ボトムニュートラルはクロスミッションだからかなり扱い易い良いミッションだと思う。
そう言えばGPXのリターンミッションとボトムニュートラルミッションは、
1速のギア比が2.615と異様な程ロングだから、
かなりアクセルを開けてミートしないと簡単にエンコしてしまうんだが、
逆言えばシグナルGPなどでは1速でかなり引っ張れるから加速競争では有利で、
今買える4速ミッションで1速が1番ロングなのがこの2つのミッションとなる。
過去にはいわゆる相沢クロスの1速が2.133と1番ロングだったんだが、
既に廃盤となり製作不可だからGPXのリターンとボトムニュートラルが今の所トップで、
しかもカブのケース用だから組み込む際の汎用性は抜群で、
だってモダンワークスさんの安いCD系ケース買って来ればそのまま入るし、
まず価格が6,000円程と異常な程安いからGPXのリターンとボトムニュートラルミッションを使って面白いエンジンをガンガン作って欲しい。
そしてもしリターンを使うなら絶対セミクロス化だけはしてね。
これをやらないとただのスーパーワイドなミッションに成り下がり、
4速でパワーバンドが全く使えず必ず後悔するよ。
このエンジンは他にもキックをBタイプに変更したんだけど、
FCRキャブなど大径気味のキャブをお使いの方はBタイプに変更しておかないとケッチンのせいでほぼ始動不可に近いんだそうな。
まぁ私も1P60YMJを使っていた頃はケッチンを喰らいまくり、
「コレが無きゃあ簡単に始動出来るんだけどなぁ…
」と思ったくらいだったわ。
GPXとロンシン125のセミクロス化とBタイプ化はそれぞれ6,000円いただいているんだが、
この間調べたらBタイプの部品代は業販価格でも完全に原価割れしていて、
多分知らないうちに値上げされなのかもしれないが、
Bタイプにする方は必ずセミクロスにもしてくれるから一応はプラマイゼロ。
本当は部品代で少し稼げれば良いんだけど、
値上げは簡単だが値下げはなかなかしてくれないから、
致命的な原価割れするまで私らが我慢しなければならないんだよなぁ…