南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

涼しさを期待して行ってはみたが汗ダクになって帰って来た

2023年06月18日 21時46分00秒 | オートバイの無い生活





今日は日中は暑かったのでジムニーに飛び乗り野底山森林公園に行って来た。

そしたら結構人がいておじさん1人だと浮いて見えそうなため、
公園の上の方にあるパノラマ展望台に行ってみたんだが、
確か何年も前に来た覚えがあり、しかもまだ結婚する前だったように思う。

写真は展望台で上には鳴らすとゴングみたいな高い音がする鐘がぶら下がっていて、
幸せの鐘との事なんだが残念ながら今はまた独身に戻ってしまったなぁ…


















この写真も昔載せた気がする。

太平洋戦争も終戦が近くなると燃料に困り出したため、
松脂から燃料を取るために赤松の樹皮に傷を入れて採取していたらしい。

ただ手間がかかり過ぎて効率も悪いため実際に使われた事は無かったみたいで、
しかし松脂からろうそくは作れたはずだから目の付け所は間違っちゃいないんだが、
とてつもない量の松脂が必要なはずだしどうやって燃料のみを取り出すかは謎のまま。

と言うよりそんな事が軽々と出来たら原油なんか輸入しちゃおらんよ。

そして何でこんな山のテッペンまで来る必要があったかも謎で、
赤松なんてもっと低い場所でも生えるし実際山登りの最中も赤松林の中を通るんだが、
何故か松脂を取った跡は無かったんだよねぇ。












展望台からの眺めはこんな感じなんだが、
市内から離れ過ぎているため何処が何処だかサッパリ分からん。

そしてここからの動画はTikTokに載せておいたため、
気になる方はアプリ内から南信州のりもの倶楽部で検索してみて下さいな。

そして今年で48歳になるダメなオジサンの汚ねぇツラも一緒に見てってね。

この後は公園近くに移転したペイントショップゴトウさんのアジトに寄り、
また面白いバイク作りたいですね〜みたいなお話をして帰って来た。

何年も前の話になるんだが黄色いマグナ50にロンシン125をフルパワー化したエンジンを載せた車体を作らせていただいたんだが、
あのバイクも後藤さんからのアイデアとご依頼で、
ただ今ではGPX125なんてエンジンが出てしまったため現在の技術で作り直したい気分だ。












ググってみたらたまたま写真が見つかり記事の日付は2016年みたいだから、
私が思った程昔でもなかったみたい。

あの頃はまだGPXも出てはおらずセミクロスやBタイプ化なんてアイデアもまだ無かったから、
最近GPXを買われた方々はラッキーだったと言っても良いと思う。

そんな訳で今日はすっかり遊び呆けて終わってしまい、
完成したエンジンの発送もコロっと忘れてしまっていて、
届いているメールの数にビックリして返信も全く終わったいないが、
明日からはちゃんと仕事するのでお許し下さいな。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする