![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/49efac7dff4e33649f0d9c3590b94584.jpg?1687867060)
今日は午前中は本業に行き、午後は塗装から上がった部品を取りに行ったりしていて、
あとモンキーのシフトドラムストッパーが来たので早速組み立ててみた。
そしたらやはり純正部品だけあってギア飛びが1発で解消され効果てきめんで、
中華エンジンを使っていてギア飛びにお悩みの方は交換してみてもらいたい。
一応だが部品番号は 24411-GF6-020
価格は忘れたが間違いなく千円はしないから、
この金額でこの効果なら安いと思っていただけるはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/38dba6abe8d761d595d4c2fc0a93ad61.jpg?1687867599)
CD90のクラッチの組み立て方を忘れた方のためにネットから拾って来たパーツリストを載せておく。
一応簡単に説明しておくとクラッチバスケットの下側に厚さが2ミリくらいのワッシャーを入れて、
クラッチバスケットを入れたらスプラインに合った薄いワッシャーを入れてから割りワッシャーを入れて、
溝が入った厚めのワッシャーを被せて割りワッシャーが抜けないようにする。
そして組み方を間違えるとミッションが回らなくなるので直ぐ分かると思う。
今回は軽量のオイルフィルターローターも取り付けたからレスポンスは良くなるんだが、
ジェネレーターのローターはノーマルのままだからブン回すとクランクが千切れるので、
やはり大事に乗っていただきたいかなぁ、と思う。
明日はこのエンジンが完成すれば良いんだが、
またカムイさんに部品を買いに行ったりしなきゃだから暇は無さそうで、
ミニモトからGPXエンジンの再販が始まったから、
塗装に出すエンジンはミニモトの物にするつもりで、
シルバーの塗装がされているが剥離に料金はかからないんだけど、
ミニモトに金を落とすってのが私にとっては癪だわw