
さっきLIFAN125エンジンを見ながら考えていたんだけど、
今ってGPXエンジンの部品がバラで販売されていて、
シリンダーとピストン、クランクにクラッチやミッションも2種類選べるんだから、
それを買って来てLIFAN125に混ぜちゃえばセル付きのGPXエンジンが作れるんでないかな?と思った。
つまりヘッドはビッグバルブヘッドでGPXエンジンに似てるからハイカムを入れてあげて、
クランクとシリンダーとピストンがとりあえず有れば遠心クラッチのままだがGPXのパワーがそのまま手に入るし、
ミッションとクラッチも流用すればほぼGPXエンジンにはなる。
ただ問題はここからで、先ずはミッションとクラッチを流用するとだ、
クラッチバスケットの裏側に入っているロックワッシャーと爪付きワッシャーの単品売りが無いためどうにかする必要があり、
もっと大事なのがLIFAN125のオイルポンプってジェット付きだからサイズが大きく、
GPXのクラッチカバーが装着出来ないため武川さんなどのスペクラカバーに交換する必要がありコレがまた高い…
ただ前みたくエンジン2機買って来て合体する必要は無いから、
この問題だけどうにか出来ればセル付きGPXは作れそうだ。
ちなみにセル付きは諦めるとしても始動性で困りたくないって方はキックスピンドルのBタイプ化をお勧めしていて、
私もそうだがBタイプにしていないCタイプのエンジンは2度と使いたくない。
セル付きは確かに楽なんだけどBタイプ化するだけで始動のチャンス確率がかなり上がるから、
部品代は6,000円上乗せにはなるが原価割れしていて私が損してるんだけど、
それでもBタイプ化していただきたいと強く思う。
あとセミクロス化も行わないと峠でパワーバンドが使えず必ずイライラするよ。
こんな感じで色々考えてはいるんだが部品不足はどうにも出来ないから、
セル付きGPXはまだまだお預けかなぁ、と思う。
そして最後になっちゃったがまたメールの返信が出来ずホント申し訳ないです。
ただ必ず返信はするのでしばらくお待ち下さい。
おまけ

パズル&ドラゴンのランクが今日で1000になり、
やっと私も1000ランカーの仲間入りを果たした。
確かこのアプリのリリースが2012年からだから11年かかって1000ランカーになれたんだけど、
どうやら1000以上のランクの方は全体のユーザーの1割くらいいるため、
ドヤ顔出来る程でもないんだがパズルの腕はかなり上がったわ。
私が思うにパズルゲームは課金しないなら遊んで脳を使うべきで、
認知症対策だと思えば遊んで対策出来りゃ安いもんだし、
口をポカーンと開けてテレビ見る子供になるより、
パズルゲームでも良いから頭を使わせるべきだと思うよ。

私はこのように石を買った事が無いから未だ無課金ユーザー。
そしてこれだけ楽しませていただいていてこんな事言うのも何だが、
お金使ってまでするゲームじゃないと思うよw