goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジン2機のバラしは流石に疲れた…

2023年06月23日 21時58分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は請求書を配りに出かけていたら午前中は終わり、
午後からはLIFAN125を製作していて完成した。

クラッチカバーは私が中古を買って剥離とブラストに出してあるのをストックしているから、
LIFAN125が入った時はいつでも使えるよにしている。

しかしさぁ、クラッチカバーを落札して送料と剥離、ブラスト代も払って、
5,000円で売ってるんだから手間ばかりかかって儲けがほとんど無い。

ただこのカブ50のクラッチカバーってどうしても必要で、
LIFAN125のクラッチカバーは横に張り出し過ぎていてカブのノーマルステップが使えないから、
このカバーに交換して搭載に困らないようにしているし、
そもそもLIFAN125のクラッチカバーは中華エンジン丸出しだから正直ダサいでしょ。

さらにクラッチカバーは国産でもレッグシールド着けちゃえば中身はハイパワーな中華エンジンだから、
シグナルグランプリで隣のマシンにノーマルに見せかけて原付なら1発免停のスピードが出てしまう。

125ccでもミッションは4速クロスだしハイカムもちゃんと入ってるから、
そこら辺を走っている安価な中華107ccとは違うのだよ。

ただカブで60キロ以上出すのは勇気が要るんだけど。












この間GPXを買って届いたのは良いんだが何故か箱が8つもあって、
昔のモダンワークスさんの箱が混ざってたから開けてみたら、
1P60FMKの部品がバラになって入っていた。

そう言えば前に電話した時に要らない部品が有るから、と言われていたんだが、
残念ながらミッションが見つからなかったから、
ウチにある1P60YMJのクロスミッションを混ぜて1機作っても良いかも。

よって155ccから160ccとなりメッキシリンダーとピストンも入ってたから、
作り方によっては面白いエンジンにはなると思うが、
出来ればプライマリ系の部品は強度のあるW190の物を使うなどして耐久性重視で作った方が良いと思う。

ただプライマリキック系のエンジンは本当に面倒だから、
しばらくはジャンク部品として保管して、私のヤル気が出たら2機合体して製作してみようと思う。












お次はまたGPXエンジンを1機バラして昨日バラしたGPXと一緒に塗装に出しに行き、
17時半からまたGPXを1機バらして写真の所まで進めておいた。

腰下の仕様はいつものBタイプ化とセミクロス化で見飽きた方も多いと思うが、
私としては自分で考案して広く認められた手法だから何回でも書きたいのだw

しかし今日はLIFAN125を作ってGPXを2機バラしたんだからなかなか頑張った方で、
明日は本業が1件だけあるから行って来てまたGPXエンジンを組み立てる予定。

それとエンジンに塗装をご希望の方についてなんだけど、
ミニモトからGPXエンジンの再販が始まったので、
これからはエンジン持ち込み意外の方についてはミニモトの物を使う事にします。

ミニモトのエンジンはシルバー塗装がされているが剥離費用はかからないため塗装するエンジンはミニモトの物を使い、
塗装が必要無いエンジンについてはモダンワークスさんの物を使った方が効率的となるが、
GPXエンジンなんて工場はゾンシェンでしかないため中身は同じです。

そして付属のジェネレーターカバーに関してはエンジン販売をしてる訳じゃない私がとやかく言う事でも無いため、
塗装だけはちゃんとして納品いたしますのでご安心下さい。








おまけ











TikTokの話なんだが私がまだロングヘアーだった頃の動画に毎日のようにいいねが付いて、
ただ今は髪はバッサリ切ってヘアドネーションに寄付してしまったので、
今は毛量が多くてクセ毛な初老のジジィだから、
物事の本質を見極めて笑っていただければと思うよ。

って言うか自分で言うのも何だが私のツラの何が面白いのかが全く分からんから、
若い女の子が股開いてる動画探してTikTokを楽しんでね。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする