少し前にネタにしたGPXの1次側遠心クラッチ化の話なんだけど、
色々考えていたら凄い事を思いついてしまった。
以前作ったエンジンはGPXがベースで色々交換したんだが、
「それなら最初から遠心クラッチのエンジンをベースにしちゃえ」って事で、
LIFAN125をベースにしてGPXのクランクとピストン、シリンダーを流用する案なのだ。
LIFAN125は52.5×57ミリとなっているんだが、
それを54×54.5にリメイクして、ただハイカムが入ってないからハイカムも足して無理矢理セル付きGPXにするんだが、
多分だがGPXをベースにするよりコッチの方が遥かに安く出来るのではないかって話。
ただクランクケースの右側を新たに買い足す必要もあり、
ただケースは両方買っても5,000円だからさほどダメージにもならないはずで、
さらにもっと言うとクランクシャフトはLIFAN125の物は私が買い取るためクランク代は実質タダ。
つまりピストン、シリンダー、クランクケース、ハイカム、28丁のカムスプロケット、カムチェーンが有ればセル付きGPXが出来てしまうようだ。
ただLIFANのオイルポンプギアと丁数が変わるためGPXのオイルポンプギアを探していたらちゃんと販売されていて、
1,000円もしないからGPXのポンプと一緒に買っても2,000円くらいしかかからず、
ただポンプ下のOリング2つは別に探さなきゃだけどJIS規格品で見つかるでしょ。
LIFAN125は最初からカブ100系のミッションが入っているから、
リターンをロータリーにしても安く済むし、
デヤンのミッションと違ってトップクロスギアをいれるにしてもカウンター側のギアが不要だから、
色々考えるとGPXをベースにするより安く済んでしまい、エンジンもセル付きなのに1万円くらい安いので良い事づくめだ。
実際に1機作ってみたくなりオイルポンプギアは買ってみたから、
LIFAN125も1機だけ在庫があるし実際に作ってゲリラ販売しても良いかも。
金額はフルオプションでザッと計算しても12万円は行かないはずで、
セル始動しかしないならBタイプは必要無いため、その場合でも11万円台で済むはず。
まぁ実際に作ってみないと何とも言えないし、
もしかしたら見積もりに何かを入れ忘れてるかもだが、
セル付きGPXの遠心クラッチって唯一無二だから、
お金に余裕が有る方はいかがかな?
そして最後にこんな事言っては何だが、
LIFAN125のままでも私が作り直せばGPXには敵わないにしてもそこそこ走るし安く済むし、
もう少し足せばLIFAN151ccなんてエンジンも作れるから、
GPXのパワートレインに拘らなくても良いと思うわ。