goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CD90ミッションについての考察

2023年06月13日 23時14分00秒 | 国産横型エンジン編
昨日CD90のエンジンの事を書いてノーマル4速をトップクロス化する予定なんだが、
トップクロス化するとどんな感じになるのか分かり易く説明しようと思うが、
その前にCD90のギア比を載せてみますかね。

ちなみに1〜3速はカブ100EX、SPD100、LIFAN125、デヤンの4速と全く同じとなっているから参考にしていただきたい。












また手書きでスマンね。

実はCD90純正の4速ってウチのトップクロスギアよりもクロスしているんだけど、
そこが問題でクロスし過ぎているから3速と4速が近くて逆に扱い難くなってしまっている。

まぁビジネスバイクだから重量物を満載して登坂路に差し掛かっても、
パワーバンドはちゃんと維持出来るんだが平地だと3速で走ってるような感じになってしまうのだ。

よって1.043から1の等倍にして良い感じに適正化してあげるのがトップクロスで、
クロス比が1.238って言うのはギアの間隔を数値化した物なんだが、
この数値は早矢仕クロスと全く同じとなる。
だからトップクロス化されたこのミッションを4速カブの早矢仕クロスと私が勝手に呼んでるくらいなのだ。

そう言えば少し前、大分県にあるウイニングランのヒグマさんと電話してた時に、
トップクロスギアがまだ無かった頃はカブ100の4速で間隔を離していたみたいなんだけど、
クロス比を見ると1.292となりGPXのノーマルリターンミッションの1.289よりももっとオーバードライブ傾向になってしまうのよ。

つまり長い登坂路でパワーバンドが維持出来ず4速に入れると回転がドロップするから、
3速と4速を行ったり来たりするハメになり大変扱い難い。

トップクロス化はデヤンの4速買って来てトップクロスギアを入れるのと同じギア比となるだけなんだが、
デヤンの4速以外はウチのトップクロスギアに交換するだけだから、
腰下まで開けたなら是非トップクロス化して気持ち良く走っていただきたいね。

そしてCD90の4速ギアはどちらも販売終了で手に入らないレア部品だから、
絶対捨てないよう保管するか高値で売った方が良いよ。

私も買い取りたいくらいなんだが販売終了の前にアホ程買い占めたから、
買い取ると言うよりもむしろ売りたいくらいだ。

あとGPXとロンシン125のセミクロス化はカブ100EXの4速ギアでトップクロス化しているんだが、
3速との折り合いで0.916から0.958に変更するとこれまた丁度良いクロスミッションが完成してしまう。

そしてクロスし過ぎと思われるトップのミッションでも、
加速重視の峠やサーキットでは武器になり得る事もあるから、
〇〇サーキット専用とか地元スペシャルを作りたい場合は選択枠に入るかもで、
私が飯田峠専門の走り屋だったらGPXのリターンをセミクロスではなくトップクロスにしたミッションを迷わず選ぶと思うわ。

まぁあんなタイトな道は危な過ぎるから攻めちゃダメなんだけどw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も昔も憧れのCD90エンジン

2023年06月12日 22時47分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は溜まりに溜まったメールを返信したり雑務を行っていて、
それが終わったらフルオーバーホールするCD90エンジンをバラしていた。

そしたらクラッチ側をバラした跡があり多分だがクラッチスプリングは強化にされたのかなぁ?

ピンク色の塗料が付いたスプリングが装着されていて、
あとはオイルフィルターローターの蓋のテーパーボルトが舐めていて取るのに少し苦労した。

クラッチスプリングは腰上がノーマルでハイカムを入れたくらいじゃ滑らないはずなんだけど、
そこを気にするよりクラッチの前にオリフィスの拡大をしていただきたいかなぁ、と思う。

C90とCD90ってオイルポンプは最初から厚めの強化品が装着されているんだけど、
オリフィスはC50と同じ細さのためせめて1.5ミリに拡大はしておきたいかな。

まぁ無加工でも焼き付く事は無いはずだがエンジンの発熱元って腰上な訳だし、
そもそもエンジン自体が油冷エンジンみたいなもんだから、
腰上に送るオイル量は少しだけ増やしてあげたいとは思う。












このエンジンはミッションのリターン化や、
クロスし過ぎのトップをウチのトップクロスギアでトップのギア比を適正化して、
CD90のアイデンティティと言っても差し支えないCタイプのキックスピンドルをBタイプに変更する。

しかし私が知ってる横型エンジンでCタイプのキックを採用してるのってCD90エンジンのみで、
カブ90エンジンはラチェットが荒目だがBタイプだから、
CD90だけキックバックを喰らいやすいCタイプをわざわざ採用したのが謎過ぎるわ。

とりあえず全バラは終わりガスケットを剥がしてオイルストーンで磨いておいたから、
他に剥離に出すエンジンをバラし終わったら一緒に剥離に出しに行く予定。

そしてエンジン塗装をご希望の方なんだが、
粉体塗装屋さんが多忙のため遅れに遅れてて申し訳無いです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日なのにお休みしてしまった…

2023年06月10日 20時38分00秒 | GPX125 エンジン偏





先日は2日も更新出来なかったんだがGPXを2機製作していて何と完成し、
ただ今日は下痢が止まらずほぼトイレで過ごしていたため、
予定してした本業は来週にさせていただく事にした。

そしてすっかりお休みしてしまったから明日は溜まったメールを返信して、
また新たなエンジンをバラして行こう思う。

まぁ明日は雨だしジムニーには乗れないから仕事するしかないよなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいのは良い事だが原価割れの仕事は受けなくても大丈夫ですよ

2023年06月07日 22時06分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は部品置き場が空いたんでGPXを塗装に出そうと思い2機を一気にバラして、
午後にマストテクノさんに持って行ったんだが、
今月の下旬位まで多忙らしく塗ってる暇無いけど良いかなぁ?と言われたが、
急がせる訳にはいかないから部品は置いて来た。

そしたら、せっかくバラして放置するより塗装無しの方を優先した方が良いか、って事で、
明日また引き取りに行って組んで行く事にする。












少し前に剥離とブラストをお願いしていたGPXがあるんだけど、
剥離は終わっていたがブラストをしてる暇が無かったみたいなので、
そっちは引き取って来て夕方にブラストを終わらせておいた。

よってしばらくはGPX3機を製作する事になるんだが、
塗装が出来ないなら他のエンジンを作るだけの話だ。

そして今月は土地代の支払いがあるからまた頑張って働きますかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1P60FMJ やっと完成しました

2023年06月06日 20時03分00秒 | 1P60エンジン編






今日は本業があったから午前中に終わらせて
午後に頼んでいた部品が来たから1P60FMJを組み立てていた。

このエンジンは4バルブ化がメインなんだけど、
クラッチカバーとジェネレーターカバーのシルバー塗装が剥がれかけていたから剥離とブラストをお願いして、
シリンダーも再利用するから一応だが一緒にブラストもしていただいた。

そして組み立てなんだが4バルブヘッドを載せる場合はバルブタイミングが先ず出ないため、
カムスプロケットの穴を長穴加工してもらう必要があり、
カムはオーバーラップにしてあるんだがこんなにズレているんだがコレが普通で、
カムスプロケットを1丁ズラせば一応のタイミングは出るんだけど、
バルブの位置がしっくり来ない位置となってしまうためちゃんと長穴加工した方が良い。











シムは結局4枚全て交換してクリアランスは0.05ミリとしておいたんだが、
クリアランスを測り間違えるとシム代だけが増えていくだけだから、
計測の段階でシックネスゲージを入れれるだけ突っ込む事。

イン側なんて1.6ミリのシムから1.925ミリに交換したくらいだから、
最初がどれだけガタガタだったか分かると思う。

そして久しぶりに1P60系エンジンを作ったんだが、
プライマリキックって始動をミスるとクラッチなどが痛む事になるから、
正直言ってしまうと万人向けではなく玄人向けである事に間違いはない。

ただパワーはあるからやめられないんだろうねぇ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足回りに不満を感じたらまずは不満カルテを書いておこう

2023年06月05日 21時21分00秒 | 国産横型エンジン編










今日は朝から本業に行ったり部品を剥離に出しに行ったりとあちこち回ってて、
午後になってやっと時間が作れたのでGPX125を製作していて1機完成した。

今回の腰下はミッションはまたボトムニュートラルに交換とBタイプ化を行ったんだが、
私は前にボトムニュートラルのミッションを買い過ぎてしまい余っていたし、
逆にリターンの方が欲しかったので今回はトレードとしてミッション代は無料としておいた。

他はいつもの強化テンショナーと超ハイコンプピストンを入れて完成。
ただ午後からさっきまでエンジン作っていたから疲れたわ。

そう言えば昨日のボトムニュートラルのドラムにリターンのミッションが入っていた部品は、
モダンワークスさんに電話して交換してもらう事になったんだが、
次にGPXが再販されるか聞いてみたら今月末くらいらしく、
ウチの在庫もあと5機となったから部品の保管場所が空いたら2機づつバラして塗装に出し、
塗装から帰って来る間に他のエンジンを作るような感じで製作していく予定。

そしてGPXエンジンを5速化するご依頼を2件いただいているんだが、
ミッションは持ってるんだけどクラッチバスケット裏で使うワッシャーが欠品でかなり待たされていれからいつ来るか全く分からん。

板ベアリングを挟むワッシャーだからJIS規格品で部品には困らないだろうと思い込んでいたら、
ワッシャーで待たされるとは思っていなかったが届き次第製作して行きます。












昨日カムイの店長と話をしていてモダンさんの330ミリOKDサスってどう?と聞かれたんだが、
ブヨブヨのノーマルよりはまだ衝撃を吸収してくれるよ、程度しか感じられなかったんだが、
久しぶりにサスペンションのページを見ていたら別タンのリアショックが出ていたため330ミリを取り置きしてもらう事にした。












以前はアブソーバー無しと言うか今も使っているんだが、
大きめのギャップ踏んだ時はどうしても収まりが悪いから、
せっかくだしアブソーバー付きを試してみようかなって感じだ。

足回りのセッティングってキャブセッティングと似てるから、
何が気に入らないかを書いて保存しとおくと必然的に方向性が見つかるはずで、
やってみると意外と簡単だから是非チャレンジしてみてね。

明日は剥離の部品が帰って来るまで他のエンジンをバラして待つ事にするかな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトムニュートラルミッションは実は優れたミッションなんです

2023年06月04日 21時59分00秒 | 輸入横型エンジン編





今日は昨日からの続きでロンシン125を組んでいて完成した。

このエンジンの目玉はやはりボトムニュートラルミッションとなると思うんだが、
ほとんどの方はリターンに慣れているため嫌がる方しかいないんだけど、
私は少しの間乗っていたが直ぐ慣れたと言うか頭の切り替えが得意だからまず間違える事も無く、
なんせ自分のマグナに載せたエンジンもミッションはボトムニュートラルだもんね。

あとカブをジョッキーシフトに改造している方などは、
カブのミッションよりボトムニュートラルを使った方が良く、
リンクを使わない場合はシーケンシャルミッションと同じ操作となるからで、
ただリンクを1ヶ所入れると操作が逆となるから好きな方で良いとは思うんだが、
ボトムニュートラルはクロスミッションだからかなり扱い易い良いミッションだと思う。

そう言えばGPXのリターンミッションとボトムニュートラルミッションは、
1速のギア比が2.615と異様な程ロングだから、
かなりアクセルを開けてミートしないと簡単にエンコしてしまうんだが、
逆言えばシグナルGPなどでは1速でかなり引っ張れるから加速競争では有利で、
今買える4速ミッションで1速が1番ロングなのがこの2つのミッションとなる。

過去にはいわゆる相沢クロスの1速が2.133と1番ロングだったんだが、
既に廃盤となり製作不可だからGPXのリターンとボトムニュートラルが今の所トップで、
しかもカブのケース用だから組み込む際の汎用性は抜群で、
だってモダンワークスさんの安いCD系ケース買って来ればそのまま入るし、
まず価格が6,000円程と異常な程安いからGPXのリターンとボトムニュートラルミッションを使って面白いエンジンをガンガン作って欲しい。

そしてもしリターンを使うなら絶対セミクロス化だけはしてね。

これをやらないとただのスーパーワイドなミッションに成り下がり、
4速でパワーバンドが全く使えず必ず後悔するよ。

このエンジンは他にもキックをBタイプに変更したんだけど、
FCRキャブなど大径気味のキャブをお使いの方はBタイプに変更しておかないとケッチンのせいでほぼ始動不可に近いんだそうな。

まぁ私も1P60YMJを使っていた頃はケッチンを喰らいまくり、
「コレが無きゃあ簡単に始動出来るんだけどなぁ…
」と思ったくらいだったわ。

GPXとロンシン125のセミクロス化とBタイプ化はそれぞれ6,000円いただいているんだが、
この間調べたらBタイプの部品代は業販価格でも完全に原価割れしていて、
多分知らないうちに値上げされなのかもしれないが、
Bタイプにする方は必ずセミクロスにもしてくれるから一応はプラマイゼロ。

本当は部品代で少し稼げれば良いんだけど、
値上げは簡単だが値下げはなかなかしてくれないから、
致命的な原価割れするまで私らが我慢しなければならないんだよなぁ…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はGPXミッションの納品ミスはこれで2回目

2023年06月03日 22時51分00秒 | 輸入横型エンジン編







今日は昨日バラしたロンシン125を製作していた。

今回の仕様はミッションはリターンからGPX125のボトムニュートラルミッションとBタイプのキックスピンドルに交換する。

ただ、ケースを閉めてからミッションのテストをしていたんだが、
何かリターンと同じ場所にニュートラルがあったため開けてみたら、
ドラムはボトムニュートラルなんだがミッション本体はリターンとなっていて、
またモダンワークスさんが間違えて送ってしまったんだろう。
私も過去に同じ事があり返品した事あるもんねぇ。

ちなみにボトムニュートラルミッションとリターンは簡単に見分ける事が出来て、
先ずリターンの4速は22、24丁のギア比0.916で、
ボトムニュートラルは24、23丁の1.043となり、
あとはボトムニュートラルの3.4速ギアがリターンより薄くなっている。

そしてリターンの4速を0.958に変更するのがウチのセミクロスギアなんだけど、
どちらのミッションもフルクロスにはなるんだが、
ボトムニュートラルの方はリターンよりも全域でクロスしていて、
セミクロスの方は少しだけワイドにはなっているから、
ボトムニュートラルは峠向きでリターンのセミクロスの方はストリートやツーリングで使う普通に使う方向けみたいな感じで、
キタコさんの5速に例えるとボトムニュートラルはタイプ4でセミクロスの方はタイプ3って感じか。

ちなみに私が5速をお勧めする時は必ずタイプ3としていて、
5速のスーパークロスってチェンジが忙しいからワイドめで使い勝手が良いタイプ3の方が良いよ。












ミッションは来週モダンワークスさんに連絡して返品して新しいのを送っていただき、
このエンジンはウチの在庫を使ってとりあえず腰下までは完成させておいた。

そして腰上はフルパワー化をしていくので明日はバルブ削ってハイカムに交換してサッサと組んで行くつもりだ。












今日はカブに少しだけ乗って来たんだけど、
何げに風越山麓公園に行ってみたんだが登坂路がエゲつなく1番キツイ所で登坂率20%近くあるんでないかなぁ。

ロードバイク乗ってる方なら分かると思うが前傾姿勢のドロップハンドルの場合、
20%近くの傾斜って目の前がアスファルトで、
まるで壁を登ってるみたいな感覚で1番キツい所は1速使わないと無理だし、
エンジンを製作してまだ1回もオイル交換してないくらいしか走ってないが50ccにはもう飽きてしまった。












元々はFIカブのエンジンに4速を組めるか試したかっただけだったが、
デヤンの4速を入れてトップクロス化も出来たし、
キタコさんの強化クラッチやデヤンの強化オイルポンプを入れオリフィスを拡大し、
キタコさんのハイカムまで入れた大変お金がかかってしまったエンジンだが、
作り終わった時はずっと乗り続けるつもりだったけど、
私は本物の中華エンジンの味を知ってしまってるからやはり物足りなくなっちゃった。

よってこのエンジンは50thアニバーサリーの車体に乗せて売っちゃっても良いし、
そもそも私はLIFAN125改151cc遠心クラッチエンジンの産みの親なんだから、
「こんなエンジン作るとかやっぱりコイツって頭イカれてるわぁ」
みたいな超過激な仕様を作っちゃっても良いと思う。

目指すは片側2車線のバイパスでリッターバイクと一緒に走れるカブで、
さらに遠心クラッチと4速ミッションを使うのが前提で、
そもそもカブに乗った事がある方なら誰でも乗れなきゃ意味が無いよね。

とりあえず設計図は頭の中にあるし部品も買い集めたから、
もう金輪際誰にも作れないようなエンジンを作ってみるかな。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70エンジンをまた再度募集いたします ※受付終了しました

2023年06月02日 21時27分00秒 | 国産横型エンジン編





今日もエンジンをバラしていてやっと2機とも終わったためミニモトのGPXの方だけ剥離に持って行き、
多分来週中には完成すると思うかな。

あとこんな大雨の日にトラックのフロントガラスを割っちゃったとお得意先の運送屋さんから電話があり、
「TikTok見てるよw」と言われてしまった。

ただこのブログ見てくれている方々は私と同じくらいの歳のため、
TikTokなんてインストールさえしてないって方がほとんどだから平気なんだが、
最近更新していないんだがどこにも出かけてないからネタが全く無いのだ。

エンジン作ってる動画とか流しても良いんだが、
あまりにシュール過ぎるため恥ずかしくて仕方ないわ。













かなり前に書いたか物なんだがキックスピンドルのスプララインが舐めてしまい不動となったカブ70エンジンがあるんだけど、
欲しい方は見つかったんだがなかなか製作出来なくて、
久しぶりにメールしても返信が無かったため多分購入は諦められたと思うので、
また新たに欲しい方を募集いたします。

先ずエンジン本体代は無料でキックスピンドルが交換のためフルオーバーホールとなりキックスピンドル代が4,000円くらい。

そしてせっかく開けるため3速のミッションはデヤンの4速にしたいしトップクロスも入れたいためこれだけで32,000円くらいかな。

あとウチで在庫している物で腰上を作るとするとクランクは強化クランクみたいな物だから、
クランクを活かしたまま武川さんのSCAT106ccのボアアップキットなんていかがだろう。

ヘッド付きだから金額は超高額で税込102,000円もするんだが10万丁度で良いし、
あとはキタコさんの88ccのニュースタンダードボアアップキット、
カム付きでシリンダーがメッキシリンダーが63,800円と110ccにしたかったらクランク代が12,000円
でも70ccのままで良いって場合はピストンリングを交換してハイカムだけ入れとけばかなりパワフルにはなる。

クラッチはキタコの28枚の強化クラッチも持ってるし、
クランクケースは無料でブラストを行いほぼ新品みたくいたします。

そして自分でやるからエンジンだけくれってのは無しなので、
どんなご要望にもお応えは出来るため気になったら早い者勝ちのため、
ブログタイトル下のメアドまで連絡下さいな。







おまけ








私は東本昌平先生の漫画が大好きでキリンとハッピーライダースピードウェイ、
あとRIDEXと雨はこれからを全巻持っていてるくらいの大ファンなのだ。

よってこんな片田舎で横型エンジン専門店を営んでいる、
チンケな青鬼歳の話なんぞRIDEXで書いていただけたらなぁ、
な〜んて思いながらいつも応援しております。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーが3倍ならリスクも3倍となるってだけの至極単純な話し

2023年06月01日 23時21分00秒 | 輸入横型エンジン編





今日はLIFAN125改151ccが完成した。

このエンジンは排気量が26ccも上がってる所に目が行き気味になるが、
これだけパワーのあるエンジンでもミッションのギアリングが適正化されていないとパワーバンドに入らず使い難いため、
ミッションはロータリー化のストップニュートラルに変更して、
ウチのトップクロスギアを入れてフルクロスミッションになっている。

さらにセル付きと言えど使わない場合にも対応出来るよう、
ホットスタートが容易になるようにBタイプ化もしてあり、
腰上はハイカムも入っているため高回転での充填効率も上がっているし、
他はいつもの強化テンショナーと塗装の剥離とカブ50のクラッチカバーに交換してある。

クラッチカバーはノーマルのでも構わないんだけど、
カブのステップが使えなくなるためわざわざ交換している。

ただカブのカバーはオイルがあまり入らないため気を付けていただきたくて、
151ccの排気量で700ccのオイルしか入らないから頻繁に交換していただきたい。

そして一応高速道路は乗れるんだが、
所詮はカブのエンジンだし排気量は3倍もあるんだからリスクもちゃんと3倍になってるのは忘れないでね。

私なら151ccの排気量でも最高速よりトルクピークに合わせてスプロケ調整するし、
エンジンの中身が全て分かっているから無謀な使い方だけはしないし、
だって出先でブローしたらどうする事も出来ないからね。

明日はまたGPXとロンシン125を一気に2機バラして剥離に出してから、
また剥離や塗装の必要が無いエンジンを製作する予定。

そしてこれから嵐が来るから色々な物が飛んで行かないよう皆さん気を付けて下さいな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする