昨日CD90のエンジンの事を書いてノーマル4速をトップクロス化する予定なんだが、

トップクロス化するとどんな感じになるのか分かり易く説明しようと思うが、
その前にCD90のギア比を載せてみますかね。
ちなみに1〜3速はカブ100EX、SPD100、LIFAN125、デヤンの4速と全く同じとなっているから参考にしていただきたい。

また手書きでスマンね。
実はCD90純正の4速ってウチのトップクロスギアよりもクロスしているんだけど、
そこが問題でクロスし過ぎているから3速と4速が近くて逆に扱い難くなってしまっている。
まぁビジネスバイクだから重量物を満載して登坂路に差し掛かっても、
パワーバンドはちゃんと維持出来るんだが平地だと3速で走ってるような感じになってしまうのだ。
よって1.043から1の等倍にして良い感じに適正化してあげるのがトップクロスで、
クロス比が1.238って言うのはギアの間隔を数値化した物なんだが、
この数値は早矢仕クロスと全く同じとなる。
だからトップクロス化されたこのミッションを4速カブの早矢仕クロスと私が勝手に呼んでるくらいなのだ。
そう言えば少し前、大分県にあるウイニングランのヒグマさんと電話してた時に、
トップクロスギアがまだ無かった頃はカブ100の4速で間隔を離していたみたいなんだけど、
クロス比を見ると1.292となりGPXのノーマルリターンミッションの1.289よりももっとオーバードライブ傾向になってしまうのよ。
つまり長い登坂路でパワーバンドが維持出来ず4速に入れると回転がドロップするから、
3速と4速を行ったり来たりするハメになり大変扱い難い。
トップクロス化はデヤンの4速買って来てトップクロスギアを入れるのと同じギア比となるだけなんだが、
デヤンの4速以外はウチのトップクロスギアに交換するだけだから、
腰下まで開けたなら是非トップクロス化して気持ち良く走っていただきたいね。
そしてCD90の4速ギアはどちらも販売終了で手に入らないレア部品だから、
絶対捨てないよう保管するか高値で売った方が良いよ。
私も買い取りたいくらいなんだが販売終了の前にアホ程買い占めたから、
買い取ると言うよりもむしろ売りたいくらいだ。
あとGPXとロンシン125のセミクロス化はカブ100EXの4速ギアでトップクロス化しているんだが、
3速との折り合いで0.916から0.958に変更するとこれまた丁度良いクロスミッションが完成してしまう。
そしてクロスし過ぎと思われるトップのミッションでも、
加速重視の峠やサーキットでは武器になり得る事もあるから、
〇〇サーキット専用とか地元スペシャルを作りたい場合は選択枠に入るかもで、
私が飯田峠専門の走り屋だったらGPXのリターンをセミクロスではなくトップクロスにしたミッションを迷わず選ぶと思うわ。
まぁあんなタイトな道は危な過ぎるから攻めちゃダメなんだけどw