南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

自分が乗るエンジンなら大金突っ込むかなw

2023年08月16日 23時04分00秒 | 輸入横型エンジン編





最近メールの返信を全くして来なかったんだが、
ただ休み中はメール返信くらいはお休みしようと考えていたからで、
ただ、さっきメールアプリを開いたらビックリするくらいの問い合わせがあり、
しかも量が多くちょっと引くくらいだった。

よって明日からちゃんと返信はして行くのでしばらくお待ち下さいな。

今日は連休最終日って事で甲子園のベスト8争いを気にしながらもエンジンは行っていて、
先ずはこの間バラしたスパへとスペクラのエンジンを細かくバラしてブラストに出せるようにしてから、
本当はGPXを作りたかったんだが長い事放置してしまったモダンさんからのお試し4バルブのエンジンを作り直す事にした。

以前はカムチェーンの長さが足りず54ミリスクエアの124ccで試してはみたんだが、
やはりこの排気量でもチェーンの長さは足りないと分かったので、
適切排気量と思われる110ccに戻すためクランクを交換し、
あとせっかくなのでクランクケースもモダンさんのCD系ケースを使って組むと言うか、
何回もバラして組んでを繰り返していたらネジの手応えが悪くなって来たので、
ヘリサートを打つのも面倒だし強化クランクケースを使っちゃえ、となった。












GPXの54ミリクランクを入れた時にオイルポンプのシャフトを削ってしまったんだが、
52ミリクランクだとそんな必要は無いためシャフトを買い直しにカムイさんに出かけて、
クランクケースを用意してベアリングやスタッドボルトを移そうかと思ったが20時近くになっていたため続きは明日にする。

このエンジンなんだがせっかくだから私が乗ってみたくなり、
よって私のリトルカブをFI配線から12Vカブの配線に交換し載せる予定で、
自分で乗るんならと強化品など金額を気にせずジャブジャブ突っ込んで製作するつもり。

と言うかミッション代だけで既に3万円は使ってるし、
クラッチ系全てが自腹だしシリンダーもモダンさんからいただいたスリーブ入りじゃなく、
ニカジルメッキの軽くて放熱性の高い物を入れたくなって来た。

とりあえず10万円くらいで作れればまだ良いとは思うが、
こんなイカれたお金の使い方は独身でないと絶対無理だよなぁ。







おまけ








南信州と言うか飯田下伊那に住んでる方なら、
アップルロードの殿岡の信号にある殿岡温泉湯元湯〜眠はご存知だと思う。
何年か前に暴◯団の抗争が有り駐車場で発砲事… やっぱ書くのはやめるか。

で、湯〜眠はTikTokでお勧めの酒の肴などのメニューを頻繁に更新していて、
意外にリーズナブルだから宿泊と食事で行くつもりでフォローしておいたんだが、
数日前に我が南信州のりもの倶楽部のTikTokチャンネルがフォロー返しがあって少し驚いたと言うか、
私があちらの投稿を見たと言う事は、
私のあの恥ずかしい投稿も見られたって事になるんだねぇ。


湯〜眠さんのHPを貼っておくので宿泊プランの参考にしていただいても良いし、
健康ランドみたいな所だからお気軽に行ってみても良いんでないかな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この価格を高いと思うか適切かと考えるか

2023年08月15日 19時49分00秒 | GPX125 エンジン偏





少し前にGPX125を遠心クラッチ化したエンジンを制作したんだけど、
もし同じ物を作るとしたら、と言う簡単な見積もりのメールが来たため、
かなりザックリだが書いてみようと思う。

まずエンジンはこちらで用意も出来ればお使いの物をベースにしても構わないんだが、
セル付きと書かれてはいたけどセル付きケースの単品販売はされていないから、
セル付きエンジンを1機潰さない限りは製作は不可能。

ただたまにロンシン125のセル付きの廃エンジンが出てればそれを買ってベースには出来る。












必ず必要になるのが遠心クラッチとドライブギア、ドリブンギアなんだが、
武川さんの強化クラッチをウチでは推薦していてこれが大体12,000円くらい。












この間のエンジンはミッションをボトムニュートラルに変更したからミッション代が7,000円くらいと溝切り加工も7,000円くらいかかるんだけど、
やはりカブに載せる場合はカブの4速を入れたいので、
デヤンのミッションが送料込みで23,000円くらいと、
トップクロス化は是非入れて欲しい、と言うか強制したいのでギア代が8,250円と、
カウンター側の23丁ギアが3,000円かかるから、
4速をトップクロス化するだけで34,000円程かかってしまうが、
GPXのパワーを使い切るにはどうしても必要になってしまうから我慢してね。

あとクラッチカバーはウチで中古を買って剥離とブラストを行った物が5,000円で販売してるから、
新しくクラッチカバーを買っていただく必要は全く無い。












結構バカに出来ないのがカブ用のチェンジスピンドルや写真のロッド、ベアリング、プレートやオイルスルーなどで、
この細かな部品代だけでも1万円くらいかかった気がする。

よってエンジンを用意したとして初期オーバーホール費用に、
ハイコンプピストン、強化テンショナー、キックのBタイプ化も足して、
ミッションはデヤンの4速トップクロスで組んだとすると15万は少し下回るくらいだと思うんだが、
そう考えるとかなり高額な買い物になるんだよなぁ…

ただ部品代がかかるだけで私の手間賃は一定で、
手間が増えようが多めにいただいている訳じゃないからご理解いただきたい。

でもGPXのパワーをカブにそのまま搭載出来るって良く考えれば凄い事で、
その前にそんなパワーなんて逆に危ないよ。

そしてGPXほとはパワーは無いがLIFAN125をベースにしたとすると約半分の金額で出来ちゃうからかなりリーズナブルで、
それでもハイカムや強化テンショナー、Bタイプに、
ミッションをリターンからロータリー化してトップクロスも全て入った金額だから、
パワー感もちゃんとあるしガソリンもレギュラーで構わないから結構お勧めでセルもちゃんと着いてるよ。

と言うかLIFAN125買って来てクランクとピストン、シリンダーをGPXにしてハイカム入れた方が安いかもしれないから、
次はそっちで考えてみようと思う。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてみたら結構なブロー加減だった

2023年08月14日 15時50分00秒 | 国産横型エンジン編





昨日は更新は出来なかったんだがお盆休みをエンジョイしたくてジムニーに乗り北に向かってはみたんだが、
午後からのゲリラ豪雨に会い屋根無しのオープンカーだからびしょ濡れになりノコノコと帰宅し、
夕方からまたエンジンを作っていてまたGPXが1機完成した。

今回の仕様も塗装有りのフルオプションでジェネレーターは好きな物を着けていただければ良いかな。

そして今日はまた新たなエンジンをバラしていた。












武川さんの旧スパへとスペクラが装着されたかなり前のエンジンで、
エンジン始動不能って事でヘッドからバラして行く。


















腰上は52ミリのシリンダーが入った88ccで、
ヘッドは刻印が無くボルトが突っ込んであるいわゆる「ボルト締め」と呼ばれる前期のタイプ。

そしてピストンとシリンダーなんだがサイドは傷だらけだから交換となりそうで、
部品は新品がまだ買えるのか調べてもらっている。

そしてコンロッドをゆすってみたら縦方向にガッタガタで、
交換は決定となったから腰下もバラして行く。








クランクの先のタイプはショートで、
ジェネレーターはポイントからCDIに変換する古い物が着いていた。











ジェネレーターを取ると中は悲惨で、
回し過ぎたようでテンショナーのゴムキャップは割れてしまい、
オイルポンプのギアもツルツルだったから潤滑不良になっていたっぽい。

あとテンショナーはセミオートなんだが調整された跡が全く無く、
ヘッドをバラしている時もチェーンがタルタルだったから、
多分だがバルブタイミングがズレたたまま乗られていたんでないかな。

ちなみにセミオートのテンショナー調整は私の場合はオイル交換毎で、
ただクランクケース横のナットとロックボルトを緩めて締め直すだけと実は凄く簡単なんだが、
セミオートテンショナーを使ってる方は必ず行わないとバルタイかわズレて最悪はブローするから気を付けよう。












クラッチ側なんだがクラッチバスケットが固定されておらず、
バスケットがスポンと外れて来たから多分組み立てた方は、
スペクラの特殊な固定方法が理解出来ていなかったと思う。

そして腰下の中身は武川さんのクランクなんだがコンロッドが長いタイプのSクランクと、
ミッションは6Vミッションで4速ギア比が1.043だったから飯田クロスに変更したみたいだね。

あとキックはAタイプなんだが構造を知らない方には向いていないから出来ればBタイプにしたい。

知らない方に簡単に説明するとAタイプはスターターピニオンがミッションの1速ギアに飛び込む構造の飛び込み式となり、
Bタイプはピニオンが1速ギアと一緒に回る構造のいわゆる常時噛み合い式で、
Aタイプはスタート以外はギアに噛んではいないから抵抗は少ないっちゃ少ないんだが、
正直言うと気にする程でもないしピニオンは薄いから始動でミスるとギアの横が欠けて行くから正直使いたくないかな。

そんな訳でバラしてみたら結構なブロー加減でピストンとシリンダー、クランクは交換となるんだが、
オーナーさんは5速を入れたいと言ってたしどうしたもんかねぇ。

そして私は地獄のエンジンチューナーだから52ミリクランク交換で110ccが作れるぞ〜w とか、
せっかく開けたんだから5速も入れちゃおうよ〜、
みたいな悪魔の囁きを平気でしてしまうんだな♪

個人的にはクランクはせっかくだから88ccでもRクランクは使いたいし、
ミッションも飯田クロスではなく早矢仕クロスにしておけば峠でキビキビ走れるし、
テンショナーも自信が無かったらオートにも出来るしキックもBタイプにする事も可能だから、
修理と仕様変更で終わりにするか、それともお金突っ込んでもっとパワーアップするかはオーナーさん次第だ。

ところで早矢仕クロスって今でも作れるのか知らんから、
そのうちエロい人にでも相談してみるかね。



















おまけ








TikTokで見つけた外食チェーン店の名前をAIに描かせてみた写真なんだが、
結構バカらしくて面白かったので載せておく。

ちなみにAIが書いたんだからビックリドンキーがビックリ鈍器なっているんだが、
そこら辺はフワっとした感じでインスピレーションを感じていただければと思う。























簡単過ぎてヒントは要らないから答え合わせも無し。

ちなみに上の写真の店は飯田市には無く1番近くて茅野市にあり、
下の方は一色西の平安堂の隣に有るかな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日なのに少し働いてしまった

2023年08月12日 21時23分00秒 | オートバイの無い生活










今日もお盆休みをエンジョイしようと思ってはいたんだが、
バラしてあるエンジンを組み上げて休み明けにまた剥離とブラストに出したいエンジンをバラしておきたいって事で、
塗装から上がって来たGPX125を組んでいた。

腰下の内容はいつものセミクロスとBタイプで、
休み前に必要な部品は買ってあったからあと3機くらいは製作が可能で、
ただエンジンはまだ届いてないけどオーバーホール待ちのエンジンなどもまだあるため順番にご案内していきます。

そしてまた旧スーパーヘッドが載ったエンジンも修理しなきゃだからなかなか忙しく、
秋になるのなんてあっという間な気がするわ。







おまけ








連休くらい美味い物食って英気を養おうとカルパッチョなんぞ自作してみたんだが、
少し前に半額のお惣菜で買った物より全然美味しいんだけど、
最近ホントよく思うんだがクックパッドや料理サイトの威力ってホントスゲぇな。

カルパッチョソースなんて作り方が書いてあり真似しただけでそこそこの味にはなるが、
お塩はマジックソルトを使ってみたり、
お酢は穀物酢ではなくドレ酢を使ってみたりして好きな味に変更出来るから面白く、
魚介類もホタテやタコ、エビや白身魚など好きな物載せれば良い。


今日は生エビが少しだけ安かったからエビにしてみたが、
オジサンの味方であるマグロのブツ切りが半額で売られてたらそれで作るし、
エビってプリン体の塊だから私みたいな痛風持ちは食べちゃダメなんだけど、
また半年は我慢して正月に食えるのを楽しみにするわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒の車検が終わりました

2023年08月10日 23時58分00秒 | ジムニー編




そんな訳で心待ちにしていたジムニーの車検がやっと終わり私の元に帰って来た。

まぁどうやらアミーズオートさんが検査を依頼している認証工場と一悶着あったらしく、
あそこは悪いはここは悪いわと色々指摘されたみたいで、
挙句の果てには「この車は次から車検はお断りします」と言われたみたい。
我が南信州のりもの倶楽部の顔であり私の手足に向かって酷い事言ってくれるではないかぁw

とは言っても検査をする方の気持ちも分からなくはなく、
車検が通るかスレスレの車とかを検査員に見られる訳で、
「お前の工事はこんな車を持ち込むのか」みたいに見られて店の看板が汚れるのを嫌うみたい。

よって次からジムニーの車検はアミーズオートさんに迷惑をかける訳にいかないから他のショップを探すしかなく、
ただどこも認証工場だから切石にある車検場に持って行く訳で、
「次からは持って来ないでね」と言われるのが関の山だし、
仲間の会社に迷惑かけるのも気が引けるねぇ…

ちなみに2年前はリフトアップしたから陸運局で車検を受けて改造申請をし直して、
その時からドアを外しただけなんだが、
今回はちゃんと戻したはずなんだけど嫌がるって事は、
多分だがグレーに見える車は相手したくないんだろうねぇ。

と言うかドアが無いままでも車検を引き受けて通してくれる闇車検ショップは無いかなぁ、
とか私の心の中の悪魔が囁いたりもするが、
この車でディーラーさんにも行くから、
そんな車でウチの敷居を跨いでもらっちゃ困るよ、と言われるだけかw

そう言えば前に闇車検に車を出してるって方とお話しをした事があるんだが、
車を預けなくても車検証だけ預けておけば車検が終わるらしく、
代わりにちゃんとした工事に車検に出すより高額な請求を受けるみたいだが、
改造車をリーガル仕様にするより楽だし色々と整備する訳じゃないから、
ある程度自分で整備出来れば問題無いみたい。

ただ、下手すりゃ整備不良の塊だから事故を起こす確率は高まる訳だし、
そもそも闇車検が出来るのって指定工場に決まってるから、
誰かがチクったら指定取り消しになるんだから危なっかしい稼ぎ方だと思うわ。

とりあえず今回は色々あったがちゃんと車検は取得出来たから、
次の事なんぞその時に考えれば良い訳で、
2年後なんて50歳になるんだし生きてるかどうかも分からんからね。

と言うか明日生きてるかどうかも分からんのだから、
来るかも分からん1秒後の未来も期待せず今を大事に生きた方が良いよ。

そして私はこんな事を書きながら酒飲んで「明日からの連休は何しようかなぁ♪」と考えてる、
皆さんと同じ明日亡くなるかもしれない呑気物ですよ。












今日はGPXの続きを組んでいて1機完成した。

今回の仕様はいつものジェネレーターは無しのフルオプションで、
キックはBタイプ化とミッションはセミクロストップギアでフルクロスミッション化、
他は強化テンショナーと超ハイコンプピストンを取り付けたんだが、
たまにハイコンプピストンだけ抜きって方も居るんだよね。

多分だが耐久性を意識してるかガソリンはレギュラーのままが良いとかの考えがあるかもだが、
そもそもGPXエンジンの圧縮比は11:1もありノーマルで既にもハイオク仕様だし、
ハイコンプにすると低回転からパンチが出るエンジンになりトルクが上がった感じになるため、
ノーマルより回さなくてもパワフルに感じるし、
無理にアクセルを開けなくても良いから普通に使うなら逆に燃費が良くなる。

そして普通のツーリング程度に使うなら耐久性も問題なく、
ピストンの寿命となってもピストン代はたった3,500円で、
私が腰上のオーバーホールとピストン交換をしても部品代込みでも2万円はいただけないかなぁ。

私が思うに最初からハイオク指定エンジンなんだから、
3,500円をプラスして色々な恩恵を受けた方がエンジンに良いと考えていますよ。

明日の予定なんだが出来ればまたエンジンを製作する予定で、
でもせっかく連休前に愛車が車検を終えて帰って来たんだがら、
1日くらいはジムニーに乗って愛車とデートに行きたいかなぁ。

とは言っても朝から甲子園を観て終わるのが毎年の通りで、
でも残念ながらエンジンは作らないと生きては行けないから何処で頑張りますわ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セル付きクランクケースはかなり嬉しいプレゼント

2023年08月08日 21時52分00秒 | GPX125 エンジン偏
今日なんたが午前中は完成さたエンジンのパッキングをしたり宛名書きしていて終わってしまい、
午後からはGPXを1機バラして塗装に出しに行ったりしていたら終わってしまった。

そして新品エンジンの山の中に見慣れない箱があったから開けてみたんだが…












モダンワークスさんからの物で中身はガラクタか、と思っていたんだが、
良く見てみると下セル付きのクランクケースでガラクタどころかお宝。

そう言えば前に電話した時にGPXエンジンのセル付きを考えてると言っていたが、
諦めたのかは分からんが腰下を一式いただいてしまったので、
ニュー4バルブヘッドエンジンも製作して早く報告しないといけないねぇ。

そしてもう少しでお盆休みのため休暇中に製作しても良いんだが、
またバラしてクランク交換しなきゃだし、
何回もバラしては組んでを繰り返していたらケースのねじ山が心配になってきたので、
モダンワークスさんのC90系ケースに交換して製作したくなって来たが、
まだ在庫しているGPXエンジンを売り終えてからにするかな。












ブログに書くのをコロっと忘れていたが、
岐阜県のカスタムホビーショップアローズさんからやっとGPXエンジンの再販が始まったので、
どこぞの中華部品専門店から販売されている、
超絶クソダサいシルバーの塗装がされてない物よりマシなはずだ。

ただジェネレーターカバーはカブのタイプなので好きに切って使っていただきたいかな。

ウチではGPXエンジンを買う時はモダンワークスさんの在庫が無ければアローズさんから購入しているので、
基本的にジェネレーターカバーは選べない物と考えてもらって構わないんだが、
私的にはジェネレーターとジェネレーターカバーなんて自分で選んで好きな物を取り付けていただくスタンスだと思っている。

よってこの2点だけはご自分で取り付けていただきたいかなぁ。


今日塗装に出した部品は完成が休み明けになりそうなので、
連休中は他のGPXエンジンを製作し続ける予定で、
どこにも行く場所無いから一日中高校野球のテレビ音声のみ聞きながらエンジン作るのが私らしいお盆休みだわ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125エンジンをオイルジェット付きにしたいのは分かるんよ

2023年08月07日 21時31分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日はこの間の続きのGPXを組んでいてまた完成した。

このエンジンは塗装もジェネレーターも入れたフルオプションとなっていて、
塗装をするエンジンはやっと1機だけとなった。

そしてこのエンジンのオーダーは5月末にいただいた物で、
3ヶ月もかかってしまったが塗装が無ければ直ぐ終わっていたと思う。

















今日は面白いメールをいただいて、
写真のケースを使ってGPXエンジンをオイルジェット付きに出来ないか?って事なんだけど、
まぁ皆さんが考えそうな事は何年も前に同じ事企んでいて、
結局面倒な事になると分かったので頓挫したのだ。

先ずこのケースってLIFAN125の上セル付きか、
ヤフオクで1円スタートで出品されている中華125ccエンジンの物で、
アリエクで販売されているみたいなんだが、
GPXはオイルジェットが無いからオイルポンプの厚みが無く薄いタイプで、
もしこのケースを移植した場合は油圧不足となってしまうため、
GPXのポンプの1.5倍の容量の厚いタイプのポンプを別で買う必要がある。

そしてもし厚いポンプを用意したとしてもだ、
ポンプのギアの丁数が違うため厚いポンプのギア比に合わせたオイルポンプギアが必要となるんだが、
そのギアってクランクに圧入されているタイプのギアのため単品で買うのが難しいし、
他のギアと言うと思い当たる物が無いため、
ここで面倒になっちゃったため潔く諦めたのよ。












実は私も6年も前に買っていて持っていたりするw

購入した時は黒い塗装がされていたため剥離してもらい、
オイルポンプは確か後から買い足したような気がするんだが昔の事だから忘れた。
















左側がGPX、右の白いのが厚いタイプのポンプで、
GPXが37丁、厚いポンプは28丁とギア比も違えば厚みも全く違う。

そして28丁のギアのお相手は何丁だったっけかなぁ…
ギア付きクランクは持っていたはずなんだが何かのエンジンに使ってしまい今は無いんだが、
例えば27丁や29丁のようにギア比が1にはならないように設計されているはずだ。

まぁこの手のクランクにハマるギアなんて何かのコピーとかだから、
丁数やモジュール比が合えばどうにか加工して取り付けられるかもね。

明日はまた別のエンジンやカブのクラッチカバーを剥離や塗装に出しに行き、
帰って来るまでまた別のエンジンを製作する予定。

しかし甲子園が始まっちゃったからエンジンの方はなかなか進まないんだよなぁ…









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日1日の内容の濃さよ

2023年08月06日 22時28分00秒 | イベント、ツーリング参加










今日から夏の高校野球が開幕して長野県代表の上田西高校が初戦から出場したんだが、
仲間内のミーティングの開始時間を過ぎてしまっていたため、
結果は見れずカブに飛び乗りそらさんぽまで行ってはみたんだが、
告知がカムイさんのグループLINEだけだったため寂しいミーティングだった。

本当は何日か前に告知出来れば良かったんだが、
誰もアクションをしないため私も告知を遠慮してしまい、
でも久しぶりにお仲間に会えてホント良かった。

ミーティングが終わりカムイさんに顔を出して帰って、
甲子園を観てたら21時になっちゃったから酒も入ってるから今日のところは終わりで、
高校野球を観戦しながら晩酌するってなかなか無い機会だったから仕方ないのよ。

明日はまたGPXを完成させて連休に入る前に塗装に出したいエンジンが2機あるから頑張らなければいけないし、
完成してるエンジンのメールも書かなきゃだからまた忙しくなりそうだ。

そう言えば納期確認のメールを頻繁に頂くんだけど、
皆さん柔らかい口調の奥にちゃんと殺気が混ざってるんだが、
部品待ち以外の順番はキチっと守ってるつもりだからご理解下さい。

と言うか私なんぞワンマン社長でメール返信にエンジン製作や発送など全て行ってるから、
納期はほぼ守れないのは分かっていただきたいし、
これだけ溜まったオーダー表を見ると頑張ろうを遥かに通り越してオーダーストップにしたいくらいだ。

とりあえず連休まで少ししか無いから今は頑張って、
お盆休みくらいは久しぶりに遊びに行きたいし、
もしくはエアコンの効いた汚部屋で甲子園でも観ていたいわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンは作っますがお金の計算はそっちのけ

2023年08月05日 20時05分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日の午前中はクランクを交換したGPXを組んでいて完成した。

腰上の塗装はオーナーさんが施した物で腰下はプロに外注に出したから仕上がりの感じが違うが、
1番目に着くクラッチカバーとジェネレーターカバーは綺麗に塗れてるからさほど気にはならないと思う。

と言うかスパークプラグまで結晶塗装されているんだがちゃんとスパークするかは不明だ。

















午後はまた新しいエンジンを組んでいて、
そうは言ってもまたGPXで塗装済みの物をいつものメニューで腰下までは組んでおいた。

そう言えば明日は天竜峡大橋のパーキングエリアで13時から私らの簡単なミーティングがあるみたいだから、
少し気になる方や暇な方はいかがかな?

車でもOKって事だったからジムニーで行きたかったが、
車検に出してて車が無いからFIカブで向かう予定で、
ただ3速から4速化してトップクロス化もしてあるから、
そこら辺をノコノコ走ってるカブとは全く違うんだが、
49ccのままだからちゃんとローパワーのままだ。

もしお越しになる方は日焼け止めをして安全装備で静かに来て下さいな。












夕方に少しだけカブに乗り軽く走って来たんだが、
足元からの熱気が凄く油温も90°近くになり回すのが心配になってしまうくらいだ。

そしてこの手のエンジンは慣らし運転の代わりにアイドリングのまま放置する方が何故か多く、
空冷エンジンで絶対やっちゃダメな事が逆に定説としてまかり通ってる事に憤りを感じる。

私もこんな当たり前の事をイチイチ書きたくないんだが、
空冷エンジンは走行風で冷却してるからアイドリングで放置なんでダメに決まってるし、
扇風機で冷やしたとしてもプラグは焼けていかないから煤が溜まり良い訳もなく、
エンジンなんて走ってナンボの物だからアイドリングで放置とか何がしたいのか全く分からない。


あと停車状態でアクセルを無意味に煽ったりエンジン回転を上げたがる方は素人感丸出しだから絶対やめよう。

そもそもバイク乗りなんて昔と違いダサいと言われる時代なんだから、
わざわざテメェの首絞めてまで私は超ダサいです、アピールをする必要は全く無いじゃないかな。

明日は休みなんだけどミーティングもあるしエンジンも作りたいし、
甲子園の開会式もあるし長野県代表の上田西高校の試合もあるし8耐の決勝もあるしと、
色々気にしやきゃならん1日になりそうだから疲れそうだねぇ。







おまけ




『機動警察パトレイバー アーリーデイズ』第6話「二課の一番長い日(後編)」<2023年8月11日(金)15時までの期間限定配信>|【EMOTION 40th Anniversary Program】



この間紹介した機動警察パトレイバーの二課の1番長い1日の前編は見てくれたかな?

今は後編が出てて11日までの期間限定だから、
前編を観た方は後編を是非観て下さいな。

まぁ日本みたいな国で軍事クーデターを起こすのはかなりムズいと思うが、
実際ミャンマーみたく軍事政権もあるから例え話しで観ても良いし、
でも日本国民の自衛隊への我々のリスペクトはハンパないから、
こんなイカつい話でもアニメとして安心して楽しめるって日本は良い国だねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャシの上に載ってるだけのボディがそう簡単に歪む訳は無い

2023年08月04日 21時45分00秒 | ジムニー編





昨日の話なんだがカムイさんに行き部品代を調べていただき、
帰りにジムニーを車検で預けてあるアミーズさんに行ってみんだが、
私がどんなに頑張って汗だくになり取り付けようと思っていて頓挫したドアなんだが、
特別な事は何もしなくても普通に着いてしまったみたいで、
ヘッドカバーのシールからのオイル漏れも直していただき、
今は検査待ちでガレージに保管されていた。

ドアの取り付けは以前は私1人で行って諦めたんだけど、
ボディの歪みとかも無いみたいでこれからは冬も乗れるみたいで、
ただまたドアを外しても11月頃には戻さないといけないので、
あと3ヶ月くらいはドア有りで乗っても良いのかもしれないが、
ただドアがあると室内が狭過ぎて圧迫感がハンパないんだが…

ただ幌車の良いところはドアが着いていても幌は外せるから、
青天井のまま走れる事で窓も開けていればある程度の開放感はあるが、
ドアって両方で人1人分くらいの重量があるから加速は鈍く動きもモッサリとしていて燃費も悪くはなるんだけど。

そして検査日は9日みたいだからそれまで楽しみに待ってるとするかな。







おまけ








この間伸びた髪を自分でジョキジョキ切ってみたんだが、
上の写真のように韓国にかぶれた貧弱な男みたいな髪型になってしまった。

ただ私は大和魂の塊だから女性にだらしなくもなければ韓国人のフリをする気もないんだけど、
刑務所よりも遥かに過酷と言われるPL学園野球部の寮にブチ込まれるのは嫌だなぁ…

その前にPLの野球部は廃部になってしまい残念だったんだが、
近畿は強豪校揃いだから今年の甲子園も熱くなりそうだ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ過ぎた時に飲む酒は以外とマズイ

2023年08月03日 21時37分00秒 | 国産横型エンジン編





ここ数日は体調が悪く寝てる事が多かったけど、
今日はすっかり良くなったので先ずはカブ90の続きを製作していてやっと完成した。

腰下に関しては4速化とトップクロス化も行ったんだが、
腰上は87ccからクリッピングポイントさんのボアアップキットで105ccにボアアップし、
ハイカムは今は営業していないんだがJUNインターナショナルのハイカムを入れてハイカムとハイコンプ化もされている。

ボアアップキットとハイカムの金額はそこそこするんだけど、
シリンダーとピストンだけで105ccになるのはリーズナブルな方だし、
カブ90のハイカムってあまり種類が選べないから、
そこそこのお金は出さないと買えないんだが、
JUNのハイカムはオーバーラップもちゃんと開いてるから高回転方だと思われる。

ただ105ccもあるんだがら回し過ぎるとテンショナー系に直ぐガタが来ると思うけど。

とりあえず完成はしたんだが使った部品の内訳を算出しているので、
完成メールまでもう少しお待ち下さいな。












次はローターが外れず結果的にクランクがオシャカになってしまったGPXエンジンなんだが、
修理不可なまでにネジ山が痛んでしまったので潔く交換する事にする。

そしてこのエンジンの仕様もセミクロスとBタイプ化で、
セミクロスのギアはオーナーさんが用意してくれた物だから交換してサクサクと組んで行く。












とりあえず腰したは完成して腰上の加工も終わったところで18時は過ぎてしまったため、
今日はここまでとしてサッサと風呂に入り晩酌しながらブログを更新している。

明日もこのエンジンの続きを行うつもりで、
もう1機塗装したエンジンを組み立て終われば週末は部品待ちで何も出来なくなるかなぁ、って感じ。

そう言えば6日の日曜日は天龍峡PA、通称そらさんぽでミーティングを行うってグループLINEが来てたんだがどうなったんだろ?

1人でカブに乗りノコノコ出かけて誰も居なかったら切ないなぁ…















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトよりダークの方が面白い気がする

2023年08月01日 23時46分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは。
無類の暑がりこと南信州のりもの倶楽部です。


今日は8月になったのは良いんだが高原地帯と言われる飯田市もちゃんと暑くて、
でも飯田の気象観測所って丘の上にある高羽町にあるみたいなのね。

そもそも丘の上って天竜川沿より100m以上も標高が高いから、
飯田市の気温は35°です♪ とか報道されがちだが、
丘の下の飯田市で1番暑い上郷別府なんて38°とか普通に上がるから、
飯田市でも比較的標高が高い場所で気温を観測してデカいツラしないでいただきたい。

逆に冬になると山は雪が降ってても 天竜川沿いは雨とか晴れだから良いんだが、
長野県みたいな山国ってちょっとの標高で天気がコロコロ変わるから、
都会から来られる方は冬はスタッドレスタイヤかタイヤチェーンの準備はしないと、
坂は登れないし雪で高速道路に乗れないなど絶対トラブルになるよ。

そんな訳でクソ暑い夏に聞くのは冬の曲って事で、
SPEEDのホワイトラブでも貼っておく。

ただリリース当時の頃のこの方々はまだまだピュワホワイトだったと思うんだが、
今ではブラックを通り越してダークネスになっちゃう方が出てくるとは当時想像も出来なかったなぁ。








SPEED / White Love -Music Video-




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする