団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

私も「私は生かされている」という謙虚な気持ちで、一日一日を大切に生きたいです。

2021-09-25 01:30:09 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「与えられた1日 大切に」というタイトルで、72歳の女性が投稿されていました。


 ♪新しい朝が来た 希望の朝だ・・・・

 「ラジオ体操の歌」が大好きだ。

 口ずさむたび、明るく元気になれます。

 子どもだったその昔、夏休みや体育の授業でこの曲を耳にすると浮き浮きしました。

 三十年ほど前までの二十年近く病院の看護師をしてきました。

 前日は元気におしゃべりした患者をみとることもたびたびでした。

 そんな主に年上の方からよく言われたのは「元気でいられるのは当たり前じゃない。
後悔しないよう、家族や周りの人を大事にしなさい」でした。

 この世界には新しい日を迎えることが奇跡である人も実は少なくないのです。

 この先も私は与えられた一日を大切に生きていくつもりです。


 以上です。


>そんな主に年上の方からよく言われたのは「元気でいられるのは当たり前じゃない。
後悔しないよう、家族や周りの人を大事にしなさい」でした。

 そうですよね。
 私も高血圧になって歩くのがしんどくなりましたし、腰が悪化したせいですぐに足が痛くなって思うように歩けません。

 先日かみさんへ姉さんから電話があり、姉さんが「また美瑛に行きたいね、ほんとうに綺麗だったね」と言われたようです。

 かみさんが「うちの主人が、すぐ足が痛いと言って歩けないの」と言ったら、姉さんが「両手にストックを持って歩けばいいわ」と返答されたようです。😅

 私も、もう一度美瑛に行きたいです。

 歩けなくてもなんとかなるのではと思っていますが。

>この世界には新しい日を迎えることが奇跡である人も実は少なくないのです。
 この先も私は与えられた一日を大切に生きていくつもりです。

 先日 NHKの「プロフェッショナル」にある警備員さんが紹介されていました。

 この方の働きぶりはまさにプロフェッショナルそのものでした。

 その方が「私は生かされている」だから一生懸命働くというようなことを話されたと思います。
 
 私も「私は生かされている」という謙虚な気持ちで、一日一日を大切に生きたいです。
 



The Beatles - "Yesterday" live in Munich, 1966
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする