団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

孫があまりの暑さで、熱中症にかかりました。

2023-07-12 02:21:38 | 日記
  昨日は次男孫の夏の甲子園愛知県予選を、ネットで見ていました。

 高校最後の予選です。

 相手も最近甲子園に行ったことがないチームなので、5分5分ではないかと思っていました。

 当初は二日前の日曜日に行われるはずでしたが、当日は朝からの土砂降りで延期になってしまい、昨日行われました。

 私はパソコンで試合を見、スマートフォンで録画しました。

 途中で何度も手がだるくなり、録画も少し揺れてしまいました。

 快晴で猛暑でした。

 相手チームは背番号「1」のエース、こちらは背番号「10」の2番手投手。

 まずは初回 うちの孫が出場。

 向こうのピッチャーのカーブが素晴らしくて三振に終わりました。

 かみさんもスマホで試合を見ていました。

 ベンチに戻るなり、相当悔しがっていたそうで、これで家へ帰ったら気分が悪くて大変だと思ったそうです。

 同居していないので、私は困らないですが。笑い

 孫は小学校四年の時、校内マラソンで野球部の同級生に負けたことに腹をたて、サッカー部を辞めて野球部に入りました。

 そこで野球にハマってしまい、休日の夜は父親や母親とよくバッティングセンターへ行ってました。

 母親は何度も行くので、1万円券を買ったそうです。

 中学・高校も野球部でした。

 去年の夏の予選は3回戦まで行きました。

 学校始まって以来の出来事だったとのことです。

 今年の夏は三年生が大学進学のためにやめた選手が多く、息子から去年より実力がなくなったと聞きました。

 野球部は大変です。

 父兄は応援に行かなくてはならないようです。

 母親はそれに懲りて、末っ子には「野球部に入らないで」と頼み込み、同じく中学まで野球をやっていた孫を説得しました。

 孫も次男と同じく野球をやっていましたが、一度もレギュラーになったことがないので承諾したそうです。

 昨日は平日にも関わらず、父親と母親は応援に参加したそうです。

 ネットに映っていましたが、息子は選手と違うユニフォームを着て応援していました。

 どうもユニフォームを買わされたようです。

 こちらはエラーが重なり、最初から負けていました。

 これでは途中で大差がつき、コールドゲームになってしまうのではないかと思いました。

 孫は2打席目はキャッチャーフライでしたが、3打席目にレフト前にヒットを打ち、一塁ベースでニコニコ顔でした。

 4打席目もライト前ヒットで出塁しましたが、1塁ベースを踏むと倒れてしまいました。

 どうも熱中症にかかったようです。

 心配した審判員と、監督が来て、水を飲ませ、サブリメントのようなものも飲ませていました。

 監督と共に軽い屈伸運動をやって、引き続きプレイすることになりました。

 その後、相手チームと違って、小柄な選手が多い孫のチームは数人熱中症で倒れ、その都度試合を中断し、試合時間が伸びてしまいました。

 それもあって試合時間は3時間半もかかりました。

 私はあまりに長い試合なので、スマホ録画を中断して、トイレに駆け込みました。

 まさか私が毎日聴いているラジオ人生相談を聴けないとは思いもしなかったです。

 奇跡的に9回に追いつき、延長に入りました。

 向こうは最初からエースでしたので替え時が難しかったようで、150球以上投げていました。

 投げすぎの疲れもあり、球威が弱くなってきたようです。

 孫は相手の外野フライを取り、セカンドへ球を返球するとまたぶっ倒れました。

 控えの選手におんぶされてベンチ戻り、また復活して外野に戻りました。

 それを見ていた解説者が「よく守りましたね」と初めて褒めていました。

 孫が聞いたら喜んだのに残念!

 試合は相手投手の疲れもあり、勝ちました。

 次はシード校なので勝てないと思いますが、最後の試合を頑張って欲しいです。

 息子にラインで連絡しましたら、熱中症は大丈夫だと言っていました。

 次も息子と嫁さんは、応援に行くんでしょうね。

 今度は晴れの予報なので大丈夫でしょう。

 あとは熱中症に気をつけることでしょうね。

 おんぶは選手が可哀想なので、担架を用意した方が良さそうです。苦笑

 今度は全部を録画しないで、孫が打つ時だけ録画しようと思います。








掌(てのひら)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする