まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

第6回中国四十九薬師めぐり~「世界初」が走る町へ

2022年01月18日 | 中国四十九薬師

2021年12月25日、「世界初」の乗り物がデビューした。「DMV(デュアル・モード・ビークル)」という線路と道路の両方を走る乗り物で、営業用として実用化されるのが「世界初」となる。

その舞台となるのは、徳島県と高知県を結ぶ第三セクター鉄道の阿佐海岸鉄道。これまでは普通の気動車が走っており、私も四国八十八ヶ所めぐりの時に利用したことがあるが、このたび気動車の運転からDMVに転換された。第三セクター線のご多分にもれず、阿佐海岸鉄道の経営は厳しく路線の存続を危ぶむ声もあったが、公共交通の維持と観光振興、地域活性化を目的として「世界初」の営業運転にこぎつけた。JR牟岐線の阿波海南から甲浦、海の駅東洋町を経て道の駅宍喰温泉まで結んでいる。

そのDMVに乗りに行こうと思う。

そうして広島から徳島の南部まで向かうが、その途中には当然岡山を通る。ここに、中国四十九薬師めぐりを絡めることにする。ちょうど岡山までコマが進んでいて、岡山市内に第8番の恩徳寺、そして宇野線で玉野市に入ると第9番の久昌寺がある。この2ヶ所を回ってから向かうことにする。

冬の青春18きっぷが2回分残っている。1月8日~10日の3連休を充てることにして、まず初日は中国四十九薬師2ヶ所を回った後、岡山に宿泊。2日目は瀬戸大橋を渡り、高徳線~牟岐線を乗り継ぎ、DMVに乗って道の駅宍喰温泉に向かう。この道の駅には「ホテルリビエラししくい」があり、以前に立ち寄り入浴したことがあるが今回はせっかくなので泊まることにする。DMVで町を活性化しようという取り組みに少しばかり貢献しよう。そして3日目はDMVで阿波海南に戻り、牟岐線を北上して徳島に向かう。徳島~広島間は高速バスがあるのでそれに乗って戻る。

青春18きっぷは初日、2日目に充てて、JRに乗る距離が短い3日目は普通運賃で乗る。高速バスは夕方の発車なので、時間はたっぷりある。日和佐で下車して四国八十八ヶ所の一つである薬王寺にお参りしたり(別に四国の2巡目をやるわけではないが)、徳島で久しぶりに駅前の大衆酒場で一献(昼酒)というのもいいかもしれない。

なお3日間とも雨の心配はほとんどないとのこと。とりあえず、出かけよう。

1月8日、西広島6時24分発の糸崎行きに乗り、糸崎から瀬戸行きに乗り継ぐ。鈍行で東へ行く時の定番の乗り継ぎルートだ。

9時31分、岡山着。この日は岡山泊なので荷物をコインロッカーに預ける。改札口近くのロッカーは結構ふさがっていたが、そのうちの一つに鍵がささっているので「空いているな」と思い扉を開けると、中にボストンバッグが入っていた。・・いや、こういう場合どう対応すればいいのやら。そのバッグを放り出して自分の荷物を入れればいいのだろうが、変なトラブルになってもいけない。かといって、カネを払わなくても入れたもん勝ちというのも違うと思う。一番良いのはロッカーの緊急連絡先に一報を入れて指示を受けるのがいいのだろうが・・(結局、他のロッカーが空いていたのでそちらに入れたのだが)。

まず向かう恩徳寺は岡山駅からバスで行くようだ。桃太郎像に敬意を表した後、各社の車両が入り乱れる駅前バス乗り場に向かう・・・。

コメント